忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雰囲気は春節

本日の深圳は17℃。
少し冷たい風が吹くこともありますが、日差しがあると暑さも感じたり、1枚はおりものがあるとちょうどいい感じです。

しかし、地元の方は寒いようで、この気温でダウンや分厚いコートを着ています。特に子供達、赤ちゃんは厚着させる傾向にあるようで、見ていて暑そうなこともしばしば…。
そして逆にこっちが薄着だと知らない人なのに「寒くないのか?」と突っ込まれます(^_^;)

ここ数日、急に春節感が街に出てきました。
そういえば、昼間から小学生たちがいるなあと思ったら、どうやらもう冬休み(?)のよう。1ヶ月ほどあるそうです。

恒例のみかんツリー(日本で言う門松?!…以前の記事→みかんツリー)も、花屋さんも多く見かけるようになったので、久々に市場の方に行ってみました。

お飾り屋とみかんツリー屋さん。
  

いつも見かけないものとして、干した牡蠣が沢山おいてありました。
お正月のものなのかなあ?

 

餃子・ワンタン屋さんがあり、ガラスの奥で女性たちがめっちゃ包んでいました!!
スゴイ(=゚ω゚)ノ

 

…その横でお餅(中にあん・ゴマ・ピーナツがくるまれたきな粉餅)が売っていてびっくり!お正月っぽいイメージ。
そして、それをついていると思われるのが“台”。それもびっくり( *´艸`)



ちなみに今年の春節(旧正月)は2/5~です。

賑わいもなかなか。

   
 
相変わらず安定のカオスです(^▽^;)

次は閲覧注意
↓(※予告・ヤギさんの頭が来ますよ)





そして、スーパーに行ってみました。

なんだか赤と金色が盛り沢山です(^o^)丿

量り売りのお菓子。…レンコン?!甘納豆的なイメージ…甘納レンコン?



普段のお菓子も贈答用に特別パック。



パン屋さんには春節のケーキが…

 

ちょっと浮足立つような、まさに日本の師走な感じがします。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村
PR

復活していました!ランチ<水湾>Volfoni意大利菜

以前に伺って閉店してしまったお店さんが…(記事→ここもまた欧米!!・ランチ<水湾>Volfoni意大利菜)。場所を数百メートル移して再開していました(゚Д゚)ノ

チェックのテーブルクロスも変わらず。

欧米の方が多く住む地域なので、英語がメニュー&英語が通じます。
ピザやパスタ、サラダやバーガーなどを置いています。
お客さんもほぼ欧米の方。味もおいしいと思います。
お値段はたぶん地元価格でなく、外国人価格?!日本とあまり変わらないくらいでしょうか?

中国ではパスタにアルデンテの発想がないので(麺料理の様にしっかりゆでられてしまう)、パスタはしくじりがちなので、なるべくショートパスタを頼むようにしているのですが、このカルボナーラのペンネ(75元・1200円)は結構好きです(*´▽`*)



残っても(打包・ダー バオ/お持ち帰り)できる中国文化は気に入っています(≧▽≦)

<場所>望海路南海玫瑰园二期32号铺

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *



にほんブログ村

海岸城・イオン跡地に行ってみた

最寄りのイオンがなくなって10ヶ月(;-;)
年末に后海にあるショッピングモール・海岸城のイオンの跡地に、お店がもろもろオープンしたと聞いて、行ってみました(^o^)丿


入口もこざっぱり。

中には春節のディスプレーで獅子舞いの頭だけズラリ…。
 
しかも、目が液晶になっていて、動いたり瞬きします(゚Д゚)ノ

こんな子達もいました。


地下に降りるとまずは小ぎれいで大きなオサレスーパー。“ABITE”
 

“オーレ”と何かを足して2で割ったような…いや、むしろ“オーレ”とほぼ同じような感じのお店でした(^_^;)

日本人御用達の明治の牛乳や伊勢の卵もおいてあります。
調味料も充実。


やはりイオンがあったので日本人で住んでいる方も多いからか、日本食材の取り扱いも多めなのかもしれません。

その周りに深圳ではあまり見なかった様な、ちょっとセレブ的なミニショップが並んでいます。
“ル・クルーゼ”とか、“ダイソン”とか。こんなとこで売れるのか?

そして、飲食店も多いです。
回転寿司に…



この、提灯の「レバー」は書けてるのに、「ビール」と「ハイボール」は縦棒が書けなかったんだ…(^▽^;)
いや、それより気になる…なぜ「人参」がチョイスされたのか…( *´艸`;)。
(「芋」もだけど…笑)

そして、チョコレート専門店みたいのもありました。珍しいな。

 

さらに、日本のラーメン“一風堂”!!!(≧▽≦)



一足先に行った事があった旦那さんは、開店直後夕方にはスープが終わっていてしまっていて入れなかったそう…。

あ、こんな残念なトトロも…絶対、無許可のヤツ(^_^;)



地上に出たら、こんな行列が(゚Д゚)



実はここ最近、来るたびにいつも並んでいます。ちなみに平日の午前中でこれです。気になって近づいてみました。

“鲍师傅糕点”


鮑?アワビって字があるけど…アワビ師匠?( *´艸`;)
でもパティスリーって書いてある…。
一体何屋なの?(;´∀`)

と調べてみたら、こんな写真が出てきました。



見てもまだわからない(;゚Д゚)

一瞬コロッケかと思いましたが、別の写真によると中身はカスタードっぽい見ため?!
周りにケーキっぽいのがくっついているのかな?

でも私の天敵・肉松のフワフワがついていそうなイメージ…。
しかも人気1位が海苔って…;蟹とかもあるし、本当にパティスリー?(^_^;)

全っ然、そそられない(;^ω^)

たぶん私には合わなさそうな気がします(^▽^;)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *




にほんブログ村

おもいがけず

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
にほんブログ村

今の流行は黒糖のらしい・カフェ<海岸城>老虎山台湾黑糖专売(保利店)

香港に行ったら、屯門でめっちゃ行列のタピオカミルクティー屋さんがありました。
こんなにここの人が並ぶなんてと気になっていたら、香港の別の街でも同じチェーンに並んでいました。
看板に虎の文字が見えて、今、流行は“虎”らしいと思っていました(^▽^;)

虎の文字の正体は黒糖タピオカミルクティーだったようです。

ちょっと前はチーズクリームののったお茶がブームだったのですが、日本と同じく流行は早いですね。

で、その“虎”が気になるな~と食べログ的なアプリで調べてみたら、海岸城に2店舗!

 

うわ!どっちか偽物だ!(どっちもかも!)

きちんと店名を覚えてなかったので、とりあえず行ってみたら、上のお店は空いていたけれど、まだ売れないみたいなことを言われたので、もう1つの下にのっている方のお店へ。ちなみにどちらも列はありませんでした(笑)。

評価はこっちの方が少し高くて、安かったし、まあ、どっちでもよかったので買ってみました(;^ω^)

 



虎糖波霸鲜奶18元(290円)→スマホ決済のクーポンで15.9元(255円)

飲むときよく振ってねと言われました(ジェスチャーで・笑)

この前の鹿のお店同様(→話題沸騰中なの?日本にも進出!・カフェ<海岸城>鹿角巷The Alley)、黒糖のシロップと黒糖味のタピオカ、ミルクティーという層が混じり合うのもインスタ映え的な感じです(*^-^*)。

混ざっちゃったら同じですけど↓

 

で、気になって家で調べてみたら、たぶん私の買った方が偽物?
“老虎山”が偽物?!で、台湾の本物は“老虎堂”みたいです。“山”と“堂”の差。

でも写真を見比べた所、カップは“間違いさがし”しても正解が見つからず(;´∀`)
ロゴも一緒みたいだし…。
そもそも海岸城の“老虎堂黑糖专売”っていうのも偽物かもしれないし(^▽^;)

まあ、たぶん私の舌では味の違いも分からなそうなので(笑;)普通においしいからいいでしょう。

<場所>文心六路保利文化広場A区二楼A2-26

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne