忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さかなのはなし。

こちらのスーパーには必ず水槽があり、生きたままの魚が売っています。
参照→ はじめてのおつかい③~やっとイオン~

だいたいナマズっぽいのとか、鯉とか淡水魚が多いかな?深圳は海に近いので、海水魚もいるはずですが…。氷の上に横たわった形では、一応売っている印象。

でも日本でおなじみの魚は見かけませんね(^_^;)。ハードルが高くて、結局魚といえば、冒険もできず、ほぼずーっとこれしか買っていない事に…↓
 

basaという白身のお魚で、調べたら東南アジアで多く食べられているよう。日本だと、冷凍の白身フライとかに使われているようです。淡白でタラとか、ヒラメとか、そんな感じの味?

しかし、週1くらいで食べていると飽きてくる;そもそもレパートリーがないので(^▽^;)

試しにさんまを買ってみました!

グリルがないのでフライパンで焼きますが、ものすごい煙が出ました(^_^;)。久々に塩焼きを味わいました(*^-^*)

そして、日本では買ったことのなかった太刀魚も買ってみました。
 
さばき方をネットで調べてみましたが、この冷凍のはまるで30㎝定規。幅も厚みもないので、すっごい時間をかけた割に、食べられるところがほんのちょっとになってしまい(ーー;)←技術的問題もあります(笑)。時間に対して割に合わないなと、もう買わないと誓う(笑;)。

サーモンもあるけれど、ちょっと高いのよね…(^▽^;)でも、ここではそんなこと言わずに買った方がいい(笑)。

それにしても、さんまと太刀魚をさばいて思ったのは、さばくのってとても水が必要ということ。

やはり日本は水が豊富だから、そういう調理法とか、さばき方とかができていったのではないのかなあ?ミネラルウォーター使用の国との違い、そのまま水道水の使える日本のありがたさを実感しました。


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne