忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランチ<海上世界>观海(广场店)

一見高級そうな感じの、キレイ飲茶屋さんです。

最初の時はドキドキしながら入ってみたら、地元の方で結構いっぱい(*^-^*)
店内は結婚式場のようにきれいな感じ。

オーダーシートの飲茶で、メニューには英語表記もあるので、なんとなく予想しつつ注文しました。
 
     

鲜百合淮山粥9元(140円・百合根とお芋の入ったおかゆ!美味)

观海核桃包18元(290円・カスタードとくるみ入りまん)
鲜虾烧卖皇23元(360円・飲茶定番の海老シュウマイ)

香菜叉烧肠19元(300円・パクチー入り肉餡がちゅるんとした米粉の皮に包まれています)

  

陈皮牛肉球19元(パクチーの入った蒸し肉団子)
鼓油皇炒面16元(250円・焼きそば←ちょっと食べちゃった・笑)

蜜汁叉烧包16元(チャーシューまん!どこでも絶対頼みます)

この後も、こちらのお店は何度かリピしてます!
おいしい(^ω^)!春満園もいいけれど、こちらの方が好きかも。

ただ、難点は店員さんが全然周りに目を配っていないので、
全然呼べない事(^_^;)日本の接客業と違って、中国あるあるですので仕方ないです。

あと、これは他のお店でもそうですが、
卓上のティッシュを使うとお金がかかりますので注意!( *´艸`)

また、…実は驚愕のメニューが1点

ティラミス/提拉米苏19元(ティー ラー ミィ スー/tí lā mǐ sū)を頼んでみたら、
出てきたのがこちら!!


あ…青いぜお前!!Σ( ̄ロ ̄lll)

一瞬止まって、これは頼んだものか?と指さし確認(;゚Д゚)
合っているって…(^▽^;)

お味はコーヒー味のスポンジとクリームの重なり合った感じ。
マスカルポーネ感はなかった…なにより、青い食べ物が衝撃的でした(*^-^*)
これはハズレです(はっきりと明記・笑)

ちなみに屋上はこんな感じで、錦鯉が泳ぐ池からなぜかドライアイスのような湯気?がモクモクと出る演出アリです(^▽^;)


場所…蛇口海上世界招商局广场3号裙楼1-4层(海上世界明华轮) 


にほんブログ村
PR

ヤツ…その後?!

たぶんこんな話題は聞きたくないはず。
そして私もできれば避けたいのですが……(-_-;)
いたら気になるヤツ…→ゴキさんのお話、その後です。
(イヤな方はスルーでお願いします!)

そう、それは2か月ほど前…。
幼いころからゴ〇レベルを鍛えられていない私の目の前に出現。
やっぱり中国で恐れていたことが…(゚Д゚;) <参照…ついに奴が…(ノД`)・゜・。

実は引越前に旦那さんが煙の駆除剤(バル〇ン)を使っておいてくれました。
その時は残念ながら小さいの2匹がやられていたそうで。
(でも中国にしてはマシなのか?)

ちなみに、当初、中国の駆除剤だと、人間にもリアルに悪そうなので、
心配で日本から持って行ってもらいました。

が、空港であえなく没収(^_^;)

そうかあ!火は出ないけど、これもダメなのね~。知りませんでした!
係官の人も開ける前にバル〇ンとわかったみたいで、結構持っていこうとする方がいるよう。
これから来る方、ご注意あれ!
結構高いですしね。勉強代でした~(^▽^;)。

でも、中国にも日系企業が進出していたので、ちょっとホッとして、それをこちらで購入しましたよ。

さて、話がそれましたが、出現の翌日、
早速もって人生初の"○○ホイホイ"を集合団地レベルで購入。
設置は旦那さんにお任せ(^_^;)

で、チェックするのも怖いので、旦那さんを担当に任命(笑)。

しかしですね、あれから2ヶ月、1匹もいないのですよ。住宅にもおりませんよ(=゚ω゚)ノ
効かないのか?!いやいや、やはり、当初の私の願い通り、
最初の1匹はただの通りすがりの旅の一座的な、迷いゴ〇さんだったのでは?!と期待しております。
いや、いてもね、最悪出会わなければいいのです。

悪臭対策もあり、排水溝などふさぎにふさいでいるので、
(そのせいで水難もありましたが;参照→水難の相?!)
侵入経路も…わずか1cmちょっとでも入るとは言いますが、大丈夫かも!?ってね。

しかし、先日、チェック担当からオドロキの声が!!Σ( ̄ロ ̄lll)

…怖い。見たくない。

それはリビングの置き型巨大クーラーの裏のホイホイ。

結局私は見ていませんが…

なんと!ちっちゃいヤモリさんがかかっていたそう…Σ( ̄ロ ̄lll)。
しかも2匹(;´Д`)。

確かに、ベランダの壁に、夜に見かけたことは一度ありました。
その時はかわいい~くらいの勢いで(=゚ω゚)ノ

でも、家の中と外じゃ全然違う(>_<)!!それも2匹って(゚Д゚;)
そもそもホイホイに魅かれちゃうんだ!!

オドロキ要素が多すぎる!(*´Д`)

問題はどこから…?

はい。ここで中国あるあるです。
壁にはいたるところに不備の穴がございます。
例えばクーラーの室外機とつなぐホース。日本なら間を埋めてありますが、
なんなら壁に穴開けて通したままだったり!

見えぬ場所に穴があるのかも?と置き型クーラーの奥を見たらどうやら上記のような状態だったらしい;

どうりで窓から入った覚えがないハエとかが、たまにいて追い出すのに苦労していた…。

速攻点検し、家にたまたまあった粘土で全ての壁穴をふさぐ職人(旦那さん)。

もはや、ヤツの話ではなくて、まさかのヤモリの話になるなんて(笑)。
ああ、これでどうかイロイロ安泰であって…。


にほんブログ村

米問題

そろそろ深圳に来て半年になろうとしています。(その間、長めに帰国してますが)

実はずっと日本から持ってきたお米で過ごせていました(*^_^*)←どんだけ大量に持ってきていたんだ(^-^;)

しかも、ミネラルウォーター生活を考えて、無洗米を持って来ていました。
しかしついに底をつく日がやってき来ました(;´Д`)

困った・・・(・_・;)

もちろんスーパーには置いてありますし、コシヒカリ(越光)など、日本のブランド米もありますが、イロイロ心配。 そこで日本人の先輩の皆さまから伺ったのがこちら。


王さんの有機米コシヒカリです。

WeChat(中国のLINEのようなの)で注文、支払いもできます。
しかも、日本語で注文OKです(≧v≦)

一応有機栽培の証明書も画像添付してくださいました。
何よりも食べてみたら美味しかった (*゚▽゚)ノ 。

なので、お米問題は解決ですヽ(^0^)ノ
2.5kで49元です。(5kで1570円くらい。) 玄米なども扱っています。
オーダー&配送が月末1度のみという感じなのですが、問題解決でよかった~。

送料はなしです。 試してみたい方はぜひ!!
(関係者ではないですよ・笑)

WeChat 電話番号から検索できます(≧▽≦)

北京王維東 さん
13501258814

王さんに番号など、掲載許可を頂いていますヾ(^v^)


にほんブログ村

パン屋さん<花園城…etc.>Bread Talk

どこのショッピングモールにも入っているのでは?というくらい
深圳でよく見かけるチェーンのパン屋さんです。
元はシンガポール系だそうです。



家乡香肠 7元(112円)…これはソーセージロール。
中国はソーセージなどの加工肉がいまいちなことも多いですが、これはスモークソーセージで大丈夫でした(*^-^*)

紫米紅豆 6元(96円)…紅豆はあんこのことです(^ω^)

少し生地が甘めなものもありますが、比較的日本のパン屋さんにも似ているかな?
値段もお手頃なので利用することも多いです。 

ケーキも売っていて、こんなのもありました(^▽^;)


…ニモ的な?(;´∀`)


にほんブログ村

お菓子のこと。

どのスーパーでも、その売り場面積からグリコの底力を感じる日々ですが(^_^;)
やっぱり基本日系企業を信じてしまう自分(^▽^;)
なので、知っているお菓子をついつい買ってしまいます。


3パックセットとか、たまにお得セットもあります(モノによっては1個ずつの方が安いじゃん;って時もあるので、要観察)日本で見たことない味は結構あります(;^ω^)

でも、これは…↓
 
好朋友という会社のもので、あまりにもこんなのなんで…思わず…(笑;)。
すごいパクリ具合(;^ω^)
味は絶対的に本家を押します。←そりゃそうだ(^_^;)
本家はクラッカーとチョコですが、こちらはビスケットとチョコという感じ。

食べなれているせいだけでなくて、本当に日本のチョコとお菓子の種類とクオリティーは高いなあと思います。

おまけで…。
以前紹介した「肉松」(パン屋さん 85℃ Cafe)の究極版!!
肉松というフワフワだけを集めて固めた最強のお菓子をもらいましたΣ( ̄ロ ̄ll)。

袋を開けた時点で(それでも開けてみるのか;)激しくアウトでした(;´Д`)
食べ物を粗末にするのはどうしても避けたいタイプですが、
さすがの私も降参でした。ごめんなさい(>_<)


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne