[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食べたことない果物挑戦シリーズ!
今回はナツメです!
こちらではよく、干したナツメを目にしますし、それは私も知っていたのですが、まさかその"生"があるなんて!!
そりゃードライがあれば、干す前があってもおかしくないのですが(^_^;)
完全にリンクしておらず、スーパーでも目に入っていなかったのです!
しかし、今の時期しか食べられない(←しかも、そろそろもう終わってるかも;遅くてスミマセン;)…とのこと。
せっかくなので、探してみました!
大茘冬枣(ダー リー ドン ザオ / dà lì dōng zǎo)
これで49.4元(800円くらい)350g
このまま皮ごとカリカリいただけます。中に大きな種が入っています。
食べてみるとまるでリンゴのような感じ(*'▽')!
持ち運びにも便利そうだし、中国の人…好きそうですねえ。
ドライナツメも人気だけれど、生のも食べ歩いていそう…。
そもそも、リンゴが大好きな中国の方々。よく至る所で皮ごとリンゴをかじっている姿を見かけます。種はそこらへんに…(゚Д゚;)。芯もかな?(笑)
ナツメの食べ歩きは気にしたことはなかったけれど、ありそうですね(;^ω^)
海岸城に行くといつも並んでいるお茶系のCafeがあり、とても気になっていました。
日本人の方がから聞いたのですが、広東省からのチェーン店で何時間も待つくらいの人気があるとか。
そこで、開店の11時頃に行ってみました。するとレジは5人待ちくらい。店内の席はいっぱいでした。
ここで問題発生。メニューが私の最も苦手とする「レジ後ろの壁に設置」パターンだったのですΣ( ̄ロ ̄lll)
人気なのが「芝士金凤茶王」23元?(370円)だと聞いていたので、それを頼みたいけれど、"凤"が読めないっ(゚Д゚;)←(フェン/fèng でした;)
でも、すごく「??」な顔をされつつも、何とか注文も出来、そして、支払い後にアラームをもらいました。
そうかあ。満員の店内はこのウエイティングの人達だったのですね。
途中で気づいて慌てたのは、砂糖を半分というのを忘れたこと( ゚Д゚)!!
こちらの方は甘党なので、そのくらいにした方がいいと聞いていたのです。
ダメもとで、スマホで翻訳して言ってみましたが、やっぱり通じず(^▽^;)…英語も通じずで…筆談ね。ただ50%ってだけなんですがね(;´∀`)
でも間に合いました!良かった…。
結構待ちました。たぶん15分は待ったかなあ?だから行列なのでは?と密かに思ってしまいました(笑)。
何かわからず注文していたのがポイントですが(笑;)でてきたのはこちら。
日本でも見たことがあった(=゚ω゚)ノ!
…普通のお茶になぜかチーズのクリームが乗っているヤツ。
それって合うのかなあ?と思っていたのですが…。
飲み方がカップに書いてあり、「ストローはいらなくて、45度に傾けるとクリームとお茶が同時にお口に入ってくるよ」的なことが書いてある予感(←あくまで;)
確かに!!チーズクリームとお茶、意外と合います。
そして、私はグルメじゃないんですが、たぶんお茶も香り高くておいしい。このお茶も種類がいろいろと選べるようです。
でも、クリームだけで食べてみたかったりするから、やっぱりストロー欲しいなと思うのでした(笑;)←しかし、言えない(;´∀`)
時間がたって、混ざってくるとミルクティーの様になってそれもまたおいしい。
爽やかな後味で確かにおいしいお茶でした。
<場所>海岸城天利中央广场B座210铺
城潜入シリーズ?・ラスト(かもしれません;)は、「金雅文具玩具旧货批发市场」です!
福田という、市政府機関などもある深圳の中心地区付近に、大きな文具問屋街があるそうなのですが、さすがに遠そうだったので、南山区にも小さいのがあると聞いて行ってみました。
バスに揺られ、ついたのは…。
ってここバス停?!
工事中で思いっきり道で下される(;´∀`)。
反対側に通常あるであろう帰りのバス停は見えず(笑)。
とりあえず、地図アプリを手に行ってみます。
それにしてもスマホは本当に便利ですね。地図の読めない私でも、
現在地と進行方向が地図上に出るので、方向音痴でも安心。
乗り継ぎも教えてくれるし…。
と感心しながら歩いていくと、すぐに建物が。
ちらほら「○○文具」と書いてあるけれど、薄暗くて入る勇気がなかなか…。
しかし、気持ちを奮い起こして入ってみたら…
わ~スゴイ(*'▽')!
先日の“服の城”しかり、小さなお店がいくつも…。
ただ、基本値段が書いてないので、聞かないといけません(^▽^;)
まとめて買うといくらか安くしてくれます(*´ω`*)
私が来た当初、見かけないとぼやいていた、ちょっとかわいらしい雑貨系文具なんかもあります( *´艸`)
こちらに来て初めて見ましたが、一軒だけミニチュアデコ系の素材なんかもおいてあるお店が。
おもちゃ屋さんもあって…子供自転車専門店とか、↙ここは風船がたくさん
それに、なぜかトロフィー専門店や、筆の専門店、そして金庫の専門店もありました(笑)。
しかし、ここはさほど広くなく、格子状の通路なので、全部見て回りやすいかもしれません。おみやげを買うにもいいかな?
海上世界で売っていたものがここでは半額ってのもありました(^_^)。
かわいいカードをたくさん買いましたよ!なんと1枚3元(48円)
メモ帳は100均で売っているような感じのですが、これは1.5元(24円)
安っ!!(≧▽≦)
薄暗く、暑いのが難点ですが、かなり長い間滞在してしまいました。
お店の方々は大概近場をウロウロしていたりして、赤ちゃん連れだったり、なんか生活感あふれています(^▽^)。オモシロイです。
帰り、全然違う道を通ってみたら…(半分迷ったとも言いますが…)
ディープローカルだった…。
こういう所にみんな住んでいるのだろうな…。
結局帰りのバス停は1個前まで戻ったのですが、そこで…落とし物?!
なんかコワイ(;´∀`)。
<場所>「金雅文具玩具旧货批发市场」南山区桂庙西路福海苑