[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日(→香港・銅鑼湾ぶらり旅(?)日本のものを求めて①)の続きです。
本日の第2の目的地はIKEA。
そごうを出てビクトリア・パーク方向へ200mくらいでしょうか?
地図音痴でもわかったので、すぐ見つかると思います(;^ω^)。
その途中にWellcome(恵康)というローカルスーパーがあります。(チェーンなのであちこちにあり、台湾にもありました。)輸入品も扱っていて、お菓子など、日本のものも少しあり。当然そごうより安いです。
寄り道して…見えてきました。↙GUの看板の向かいがIKEA。何か知っている店だらけの安心感。
↗地下がIKEAです。深圳にもあるのですが、家からは少し遠いので、ここでついでに。
IKEAの難点はフロアが迷路のように全部つながっているので、目的のものが決まっていても、全ての商品のゾーンを通り抜けないとレジに行けない事…。
でも、時間があったら、このオサレなインテリアコーディネートのお部屋の数々をゆっくり見て回るのがいいのかな?(*´ω`*)
中国ではこの展示のお部屋や商品で、本気で寝ている&休憩している人のマナー問題をよく耳にします(;´Д`)。私も、靴を脱いで我が家の如く、ベッドで熟睡している大人達を見た事がありますが(笑;)、さすがに香港にそんな人はいないのか?見かけませんでした(;^ω^)。
そうそう、IKEAと言えば名物のホットドッグ…こちらではドリンク付きで10HK$(140円)で売っていました。安いからか、通りかかった昼時は、立ち食いスペースに女子高生があふれていました。なんか日本みたい( *´艸`)。
下調べした際、ここから1ブロック違いの所に、イオンのスーパーがあるようだったので、探しに行ったのですが見つからず…;一ヶ所で全部済んだらうれしかったのにな…と思い、あきらめようとしたら…。
かわりにこんなかわいい柵?を見つけました。
どなたかのお手製でしょうか?
柵をカバーするように手編みの毛糸の編みぐるみの飾りが…(*´ω`*)。かわいい。
もう一度念のため…と回り込んだ先にやっと見つけました!!
でも、イオンだけど、新しい形態のお店「ものもの」という店舗になっていました。
一見雑貨屋さんっぽいですが、ダメもとで入ってみたら、トップバリューの調味料やお菓子はい置いてありました!よかった(*´ω`)。
しかも2階はイオンのリビングプラザという100円ショップと同じ商品(日本のダイソーとほぼ同じ)が入っています。「ものもの」というだけあって、モノに特化しているお店のよう。なので食料品はあまり多くはありません。
チラシが置いてありました。
なんと12/8にオープンしたばかりでした。どうりでナチュラルテイストな店内はキレイなわけだ(*´ω`)。
本当にショッピングスポットが盛りだくさんで、どの国かわからなくなりそうですが、見上げるとこんな感じや…↙
ローカルランチも健在↗私は勇気がないですけども…( ^ω^;)。
そういう訳で、その後も少しタイムリミットまであったので、気になる別のお店を捜し歩いたのですが、地図が古いのか、地図アプリの自分の現在位置情報にタイムラグがあったからか、ぐるぐる迷った末見つけられず;帰路につきました(;´∀`)。
そんな地下鉄ホームで目の前に広告。
ああ。やっぱりほぼ日本(笑)。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
今回は香港島一大商業エリア・銅鑼湾(コーズウェイベイ)です!
ファッションが充実。そしてビクトリア・パークなんて有名な公園も。私の目的は観光とはちょっと違いますが…。
さて、深圳側のイミグレを抜け、地下鉄駅までバスに乗ろうとして愕然Σ( ̄ロ ̄ll)!
「オクトパスカード」と呼ばれる香港版Suicaを間違えて置いてきてしまった(゚Д゚;)。
バスでおつりなんて出なそうだし、慌てて小銭をかき集めたら、どうにか行きの分はありました(;´∀`)。
カードは最初の頃に旦那さんがすぐに買って来てくれた為、今回初めて自分で切符を買わねばなりません;出来るのか(笑)?ドキドキしながら駅にて…。
はい。簡単。行先を押してお金を入れるだけです。
そりゃそうだ。万人が利用するからわかりやすいはずですよね(^-^;)
予想に反してこんなカード式↗。なので改札もタッチでいいので使い勝手も◎。出る時は改札に入れる口がついていますので問題ないです。
本題の前にコレからか(;´∀`)←だからいつも文が長くなってしまうのですね;
香港の観光中心部まで行こうとするとやはり1時間くらいはかかってしまいます。
到着後、目指すは!駅直結のこちら。
「そごう」です!!
こちらに日本の本屋さんがあると聞き、来てみました(=゚ω゚)ノ
ここ、ほんと日本です~(TvT)!!表示もね~。値段票が貼ってあり、日本の1.6倍くらいでした…。
しかし、深圳から見える距離とはいえ、こんなお店があるなんてやはり香港は自由~!!
<余談ですが、引越し時、中国本土への注意事項に書籍やCD類の事が書かれていました。面倒そうなので、ほぼ置いてきました。梱包に新聞紙もダメ(日本の情勢が書かれているからかな?)と言われていました。>
かわいい雑貨類もおもちゃも沢山!そして地下食品売り場へ~。
驚愕でした~。
はい、まるで日本~。
これで初めて鏡餅の存在を思い出しました!↖
でもこのサイズで32.8HK$(500円)…高いので、我が家は…ティッシュ丸めて作ろうかな?(笑)。
これから香港に駐在予定の奥様方、安心してください!ここは日本ですよ!(※中国本土と比べての話)うらやましい限り。
ちなみに、深圳へはイミグレを通りますが、その際、主に生鮮食料品の持込は禁止されています。
(こんな看板があります↓)
ただ、検索してみたのですが、いまいちどこまでがセーフなのかわかりにくくて…。
例えば精肉はダメなのはわかりますが、エキスでもダメな国もありますよね?中国の場合そういった線引きがどこまでなのか、加工品はいいのか?言葉もわからないので、周りの日本人に聞いてもみんな確かな事は知らなくて、私自身も明確にわからない現状。
これは書いていいのか迷う所でしたが…現実問題としてお伝えするとなると…まあ、皆さん香港から工夫を凝らして色々持ち帰ります(^-^;)。
そしてほとんどの場合、検査官も見ません(笑)。
が、稀に運が悪いと連れて行かれます。何か見つかったら"没収"・"パスポートに記録される"・"全くセーフ"と、これも見つかる人によって対応が様々(^-^;)
私も一度巨大な荷物だった時に声をかけられ、別室で開けさせられました(゚д゚;)。お菓子が詰まっていただけなので、何もなかったのですが、私には心臓が無理…( ;∀;)
なので、中国人を含め、皆さんだいたい香港にはキャリーケースで大量買いに来ますが、私はそんなに買えません;
でも一度、中国人のおじいちゃんが透明なビニール袋にいっぱい果物を入れて、ぶら下げたまま普通にイミグレを通っていたことがあったのですよね(;^ω^)。それって…ダメなやつではないのか?!謎が深まる…。
それにしても、香港には魅力的な日本産の野菜、豊富な牛肉(しかも日本の様な切り方)、干物、お魚が本当に沢山!また、深圳よりお安い!
実はほんの2・3年前まで、深圳には本当に日本食材が皆無だったそうです。なので、その頃は駐在の奥さん方は頑張って日々の食材を買いに来ていたとの事。
ただ、ここは基本デパートなんでイオンとかよりもお高めですけれどね(^-^;)。
今回、初めて見つけたお豆腐!15HK$(200円)。
パック包装で賞味期限が長い!!森永さん、こんなの作っていたんですね。(宅配専用と書いてあった)。最初は食べていた深圳のお豆腐も、やはり口に合わず、食べなくなりました。なので嬉しい!!
これは…豆はダメみたいだけど、加工品はいいの?結局謎のまま買っちゃう(;´∀`)。←そして帰りにドキドキする(;´∀`)。本当はストックに山ほど欲しいけど私の積載上限もあるので(笑)。
そして、これも…。48.9HK$(690円)
深圳でも日系のを売っている所を一か所だけ見つけましたが、倍額くらいします。(でもこれ、タイ製みたいです)。
これは魚だけど…ってもういいか;正しいNGリストがわからないので、小心者はビクビクしてしまい困りものですが、私は深圳よりお安いので日本製の調味料を買いに行く事が多いです。
そもそもそんなドキドキがない香港住まいは、いいな~と思います(^ω^)。
そしてデパ地下ならでは…( ゚Д゚)!
価格がHK$でなければもうここは日本じゃん!
で、思わず買ったのは並びにあったクロワッサンたい焼き…18HK$(250円)。日本の地元近くにもあったお店かなあ?
あんこが幸せ~(*´ω`*)
続きはまた明日です。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
ちょっとここでは珍しいベーグル専門店です。
海上世界駅から歩くと15分ちょっとくらいかかるでしょうか?
先日UPしたパニーニ屋さんのすぐ近くです。(記事→ランチ<水湾>パニーニステーション)
この辺りは欧米の方も多く住むせいか、チェーン店でないパン屋さん、そしてカフェっぽいお店も割と多いようです。暑い日でも寒い日でも、通りの外の席がお好きなようで、ここ一帯は「欧米かっ?」(笑;)ってくらい、一見どこの国かわからない光景です( *´艸`)。
ちなみにこのお店も英語OKです。
ブルーベリーベーグルとプレーンを買いました。各10元(170円)。
他にもオニオンやチョコチップなど種類があって、どれも同じお値段のようでした。
もっちりズッシリ詰まっている感じで持つと重たい!お腹にたまる感じです。
後日、ここのベーグルチップスがおいしいと聞き、再度行ってみました。
スライスしたベーグルをパリッパリにしただけ?と思いきや、これが…ハマるー!!!(=゚ω゚)ノ
ジッパー付きの袋ですが、閉めても開けちゃう意志の弱さで→完食(;^ω^)
ソルティーと甘いのがあるよと言われたので、速攻買いに。1袋16元(だったかな?270円くらい)
両方GET。甘いのはブルーベリーやチョコチップベーグルを元にして作られていて、塩味のはオニオンやごまなどのベーグルで作っています。
シンプルだけどパリパリが止まらない!スナックより体に良さそうだし(いつもそんなこと言い訳してるな・笑;)、ヒット中です('ω')ノ
<場所>南山区望海路南海?瑰?二期43B
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
海上世界の駅からだと、20分くらい歩くでしょうか?
1つ違いの水湾という駅からでも15分くらい?ともかく、ちょっと交通の便はいいとはいえないかもしれませんが、いつも欧米の方が多く利用しているというので、なんとなくハズレない気がしたりして…(;^ω^)。
メニューは英語版もあって、英語が通じます。
パニーニは35元(600円)から。お持ち帰りしてみました。
パルマハム&サワークリーム
どれにもサラダがセットで付くのにちょっとビビりました(;´∀`)。
レタス+きゅうり+ニンジンのサラダですが、生野菜はまだドキドキします(;^ω^)
…が大丈夫でした(笑)。
レモンベースのドレッシングは手作りのようです。
生ハムの塩気がちょっと強いけれど、トロッと溶けたチーズとトマトでおいしかったです。
ベジタリアンメニューやスムージーもあるので、英語も通じるし、こういうのが欧米の方にウケるのかもしれませんね。
お会計はもちろん"元"だけど、ちょっと異国情緒?!(笑)
<場所>蛇口街道海尚国际公园南路1-5号北
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村