忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

広東料理!

ちゃんとした中国料理のお店には、実はなかなか入れないものでして…(^▽^;)
何を頼むのかもわからないし、メニューを見るのもハードルが高いのです。

そんな中、中国人の方々と広東料理をご一緒しました。

最初に出てきた澄んだ鶏だしのあっさりスープは、なんと梨が入っているのです。

梨は1/8カットくらいで皮つき、結構大きめ。甘みが出て梨の香りもちゃんと残って面白いスープでした。

ちなみに中国では一気に料理が出てくる事が多く、もはや円卓に乗らなくても、お皿とお皿の間に更に(ダジャレでなく・笑;)お皿をじゃんじゃん乗せていきます(^▽^;)。

そういえば昔、招かれた際、日本は食事を残さないよう頂きますが、こちらでは残さないとおもてなし不足として失礼になると聞いた事がありました。食べきれないほどの見た目で料理が並ぶのが重要なのかな?

そしてシンプルな蒸した鶏…。

でもお頭付き( ̄д ̄)

(↓ちょいと画像注意?!)

 

ちなみに頭はもちろん食べないそうです(^▽^;)
なんか、最近見るだけなら大丈夫になってきました(笑)。でもよく見たら、目を閉じている感が…セツナイ…。

こちらは飲茶。


すべて頼んでくださったので、名前がわからないのですが、この手前のコロコロしたのは豆腐のから揚げのようなものでおいしかったです(*´ω`*)。

残りは皆さんでお持ち帰り。度々書いていますが、中国ではほとんどのお店で「お持ち帰り」できるシステムはもったいなくないので、良いと思います(*´▽`*)

さらにお持ち帰り用に揚げパンを頼んでくれました(*´ω`*)

(長ーい揚げパンですが、これは小さくカットしてあります。)

中国で揚げパンと言えばセットで豆乳が付きます。たいていの豆乳は砂糖入り(←これは別添えですね)。甘く温かな豆乳に揚げパンを浸して食べるのが特に朝ごはんでは定番です。

さて、このお持ち帰りタッパーでいつも思う事。

中国なのに…とは失礼なのですが、お持ち帰り文化だからか結構高性能なのです(=゚ω゚)ノ
スープもしっかりパッキング。大小サイズもお店で取り扱う料理に合わせ色々用意してあり、電子レンジはもちろんOK(だた、中国では日本ほどレンジはないそう。しかも、電波が体に悪いと考えている方もいると聞きました)

このケース、持ち帰ってもなんだか捨てられなくて、家に結構たまっているという(^_^;)。
これって駐在妻あるあるかも?まあ、たまに蓋が合わないという品質も混じっていることがありますが、そこも“中国あるある”な感じで了承済みです。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR

一期一会

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
にほんブログ村

最近食べた果物から…

果物シリーズ?!今回は日本でもおなじみなフルーツです。

まずは南国らしくパイナップル!
 
まあ、食べたことは当然ありますけれども(;^ω^)

価格がやはり安いのです!!パイナップルは中国語で菠萝(ボー ルオ← / bō luó)。1個11.8元(200円)でした!!

ドールのパイナップルだったからか?さすがに甘くておいしかったです!果物は切ってみないとわからないので、ハズレたらちょっと悲しいですものね(^_^;)

ちなみにドールは中国語で都乐(ドー ルー/dōu lè)ってそのままの音です。「みんな楽しい」的な意味になるので、意味としてもいい名づけかも( *´艸`)

さて、もう1つの果物。今が時期なのかよくみかける金柑です。実は日本でも食べたことがなかったのです。



これも甘酸っぱくて当たりでした( *´艸`)

ただ、例によって?!家族には不評で(←なかなかりんごの評価を超えないので・笑)
甘酸っぱさと種が多いからかしら?その酸っぱさをいかして…↓即席マーマレードにしてみました。

 

刻むのがすこし面倒(笑)、あとは砂糖をプラスしてチンしただけというシロモノですが、ヨーグルトに入れてもイケましたよ(*´ω`*)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

チーズケーキで注意(?!)を受けた話。

以前もご紹介したことのあるパン屋さんで、初めてチーズケーキを購入しました。


その名も日式芝士蛋糕(リー シー ジー シー ダン ガオ / rì shì zhī shì dàn gāo)35元(595円)
日式は日本風という事です。ビジュアルは完全日本(*´ω`*)

ただ、こうスフレチーズケーキって、ちょっとシトっとしているというか、生っぽい?!ですよね。そういう生ケーキというのがまだちょっと抵抗がありまして、大丈夫かな?と少し心配もしつつ購入しました…(;´∀`)。

レジで会計の際、「要〇〇冰○○」と聞かれた“気が”しました。

"要~吗?(ヤオ ~ マ? / yào~ma?)" は、 "~はいりますか?" という意味なので、
冰(ビン / bīng)は聞き取れて、氷のことなので、
「ああ~保冷材はいるか?ってことかな?」と思い、
「不要(ブー ヤオ / bù yào)」と返事をしたら
「…要!!!(ヤオ!!!)要!!!」ってスッゴイ言われ(笑)、
隣のレジのバイトの子も笑っていました。

(;´∀`)

そういえば、あとからさらに「冰・箱・是・要!!(ビン シャン シー ヤオ / bīng xiāng shì yào)」って小間切れで言っていたかな?

"ビンシャン"って聞いたことあるな~…なんだっけ~と思ったら、
冰箱(ビン シャン / bīng xiāng)=冷蔵庫のことだったΣ(゚д゚)!!

つまり…

「要冷蔵なので、冷蔵庫に入れて下さいね」ってな事を言われていたのに、
「いいえ、必要ありません!!(`ー´)ノ」的な答えをしたに違いない(笑)。
そりゃいるわ~(;^ω^) 。要!要!(;^ω^)。
後からスッゴイ恥ずかしかったです(;´∀`)

ちなみに日本でも売っているチーズケーキまんまのお味(*´▽`*)美味しかったですよ!
(そして大丈夫でしたよ←念のためお知らせ・笑;)

そもそも、ここでは日本の様に保冷剤を入れるとか発想ないかもしれないですよね…。その日本的な感覚で思い込んでしまったかも(;^ω^)。スーパーで冷却用の氷があるのは見た事がありますが、保冷剤ってあるのかしら?まだ出会ったことはありませんが…。

次買ったら自信をもって返事できますからね~( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

春節の終わりはいつなのか?(…そしてイオンも終わる…)

今だ大きな道路には、春節の赤い提灯や国旗がはためき、そろそろしおしおになってきたみかんツリーと旧正月のお飾りがまだ飾られています(^▽^;)

ついでに…↓これは香港空港のディズニーストア(*´▽`*)
かわいい春節グッズ!
 

空港内にはいくつかストアがあって、しかもパーク内のグッズをセールをしていたりするんですよ!小さいですがいつも寄っちゃいます( *´艸`)。基本見るだけですが(笑)。これから香港にご旅行に来られる方にもおすすめです!

で、なくて…本題へ(^_^;)

「一体いつまでが春節なのかな?」と思い聞いてみたところ、明日までだったんですって(゚ω゚)/

そして、今日は春節最後の日で元宵节(ユエン シャオ ジエ/yuán xiāo jié)だと教えてもらいました。

何をするのかというと、旧正月年明け15日までが春節期間で、そのラストに提灯のような、燈篭のような…火を灯す花灯(ファー ダン/huā dēng)を見たり、元宵を食べるのだと言われました。

で、元宵って何??(^▽^;)

聞いてみると…
「汤圆(タン ユエン/tāng yuán)と言ってスーパーとかにいっぱい売ってるよ~。家は朝はこれを食べて、夜は餃子を食べるよ。」というので早速スーパーを見てみたら、沢山おいてありました。


スイーツらしい!!(≧▽≦)

以前食べたことのある団子の中にゴマ餡が入っているやつでした!!その時はお汁粉に入っていましたが「基本、茹でるだけで食べるよ」とのこと。

そうかー。気になるけれど、中国で冷凍食品は買ったことないので、なんとなくスルー(^▽^;)
中身はゴマだけじゃないらしく、色々あるようです。
 

日本の鏡開きみたいだな~と思いました(*´ω`*)
昨年も深圳にいたはずなのに、全然知りませんでした;オモシロイなあ( *´艸`)

さて、ついでにお買物で海岸城のイオンへ。

そうかあ。春節期間に合わせて閉店も明日なのかなあ?
今気づきました。

もはや中はこんな状態…。

さ、さみしい( ;∀;)

欲しかったもので唯一置いてあったのは、いつも買っている日本式の“伊勢の卵”。

でも“明治の牛乳”も“ブルガリアヨーグルト”もありませんでした(;´∀`)。卵はここが一番安かったし、他の欲しいものもほぼ必ず置いてあったので…これからどこで手に入れましょう?

こちらでは必要なものがいつも在庫があるとは限らないお店が多いので、目指すものを買うのも大変です。

そういえば深圳空港も近くにある宝安地区に、大きなショッピングモールができ、中にニトリが入っていると最近日本人駐在妻達の中で話題沸騰中なのですが(笑)、その近くにあるイオンが紹介されているチラシが店内に置いてありました。

かわりに行ってねということでしょうか、毎週(土)だけ無料シャトルバスが出るそう!
でも出発地点から1時間かかる(;゚Д゚)ちょっと遠いよな…。

あの真夏の灼熱の買い出しの日々は大変だったけど、でも不便になりますね…。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne