[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
深圳で大量に見かけるチェーンのコーヒー店のひとつ。
スタバ、以前書いたコスタコーヒー(→カフェ<海上世界…etc.>COSTA COFFEE)に続き、「いつか書きます」と書いていたパシフィックコーヒーに行ってきました(*´ω`*)
こちらは香港系のチェーンらしいです。
ホットチョコレート28元(470円)…普通に日本価格?!
地元の人からするとリッチなんじゃ?という気もしつつ、でも日本人なんかよりここら辺の人はよっぽどお金持ちかも?と思ったり(^▽^;)
だって、街中で高級車を見かける頻度が東京の比じゃないんですもの(^▽^;)
紫のフェラーリとかね(;´∀`)
さて、オーダーしたら、何やら言われて…もちろんわからず…(^_^;)
そうしましたら、ホイップがサービスだったようで(*´▽`*)
こんなんが来ました~( *´艸`)
結構マグも大きくてお得感がありました(=゚ω゚)
<場所>海上世界"明华轮"船前广场2号楼第1-001+002号商铺
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
今回はこちら~↓
まずは虾仁风味(シャー レン フェン ウェイ / xiā rén fēng wèi)
エビ風味…エビと言いつつ、見ためもそうなのですが、お肉が多くて「肉 >エビ」な軍配(^_^;)香りもちょっとパクチーっぽくて、アジアンは間違いない味ですが微妙かなあ?(個人の見解です;)
お次は
XO醤海鮮风味(エックスオー ジャン ハイ シェン フェン ウェイ / XO jiàng hǎi xiān fēng wèi)
XO醤って何か中国色キター(>0<)!!って感じがしますね?!
具がたっぷりな印象(パッケージの写真程ではないですが・笑)
お味は!!…あ!私自身がXO醤ってよく聞くけれど、単独の味がわかる程理解していなかった故に、この味がそうなのか言及できないという残念な結果(笑)。
このシリーズもあとわずかです~( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
もう28度くらいある深圳ですが、ショッピングセンターの中に意外なことにスケート場があったりします。こちらは海岸城の4階に突如としてあるスケートリンク。
気になっていて、行ってみたかった( *´艸`)
料金は1人100元(1700円)。
朝一で張り切って行ってみたら10:30~だったので、少し待ちました。
割とハイテク?!
入口は自動改札で、靴を返却しないと出られないシステムのようです。ロッカーや子供用の無料ヘルメットもあり。お子さん用の押して進む椅子のようなソリは有料のようです。
失敗したのは靴のサイズがとっさにわからなかったこと。
中国はサイズ表記が日本と違います。㎝で言っても対応表あるかな~と思ったのですが、そんなんなかった(笑)。慌ててスマホで検索(^_^;)
22㎝ → 34
22.5㎝ → 35
23㎝ → 36
23.5㎝ → 37
24㎝ → 38
24.5㎝ → 39
という感じです。(日本x2をして-10する!!)
そこだけ注意!!(^▽^;)
で、オープンしてみたら、これが全く人が来なくて。
スゴイ貸し切り!!!
日本だと、ミジンコの様に(どんな表現?!)大勢でずーっとぐるぐる周り続けないといけませんが、なんという空き様…。
その後、1組のカップルがやってきたのですが、2人とも立てない感じで…。スケートってあんまりメジャーじゃないのかな?でも、こちらのリンクでは教室もちゃんとやっているみたい。
手押しのソリを借りていたカップルでしたが、いつの間にか帰ってしまって、また貸し切り状態。
広々快適でした~(*´▽`*)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
食べ放題で絶対得できないタイプのなですが(^_^;)、お誘いがあって、珍しく焼肉の食べ放題に行きました!
日本人の集まりでしたので、団体割などあったかもしれませんが、お値段は190元(3200円)くらいだったような…。
サラダにサンチュ。キムチ。海鮮、もちろんお肉。
沢山いただきました!!外食のサラダは最初はビビっていましたが、今は和食屋さんだと割とためらいなく食べてしまうようになりました(笑)。
もっといくらでも食べられる胃袋だったらいいのにとたまに思います(笑)。
お店に日式と書いてありますが、日本風焼肉なのかは謎ですが…どちらかと言えば韓国なのでは?( *´艸`)でもシシャモとかもあったしな(笑)。
元は取ったのかは定かではないですが(たいてい取れないが;)
普通に堪能できた焼肉でした!!
<場所>南山大道1110-19号(地铁11号线南山站D出口南山大道方向左拐前行500米)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
利用していたイオン海岸城店が3月に閉店する前に買っておいたイオンのPVブランド・トップバリューの商品。
麻婆豆腐調味料5.8元(98円)
表記に日本語もあるけれど、一応中国という本場だし( *´艸`)、ちょっと気になりまして…(^ω^)
そしてその素を使ってみました!
まず豆腐。当初こそ、こちらの豆腐を食べていましたが、口に合わず、食べなくなりました(^▽^;)香港から買ってきた日本の豆腐をたまの贅沢で食べています。
そう、豆腐は“給料日前のお手頃お助け品”でなく、もはや“贅沢品”なのです(≧◇≦)!!←大げさ。
という訳で、そんなお豆腐をマーボー化するのはもったいなく(食べるなら素材を味わう冷ややっこで!)長すぎるナス(参照→中国お野菜。)を利用してマーボーナスになりました(*´ω`*)←その説明だけでこの手間(;´∀`)
お味はですね、さすが中国!!…なのか?
…花椒という独特の香りとヒリヒリするようなスパイスが使われています。
この山椒辛さが独特で苦手な人もいるかもしれませんが、四川の麻婆豆腐には必ず入っているしびれる種類の辛さのヤツです。
たぶんこれはそんなに辛くしていない方だと思うのですが…。それに、味が濃そうだったので、素の半分も使わないで作ったのですが(↑なので写真もタレ?が少な目)、家の場合は旦那さんが苦手ときて、結果私一人で食べることになりました(^▽^;)
でもね、あの花椒の香りがあると炒め物でも一気に中国料理っぽくなるんですよね。
そして、2袋入りだったので、まだあるんだけど…どうしましょう(;´∀`)。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村