[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
香港空港を利用した際、旦那さんが会社の方から聞いてきた、美味しいタンタンメンのお店という事で、寄ったお店です。
後から知ったのですが、実はガイドブックにも載る人気店で、尖沙咀のハーバーシティーのショッピングモールにもあります。元はシンガポールのチェーンらしいです!
そこが実は香港空港にも出店していた…というお店だったようです( *´艸`)
かべもなく、オープンな感じの席ですが、ちゃんと小ぎれいで、調理している所が見えるカウンターもあります。
小籠包が有名ですが、焼き小籠包もおいしかったです。
タンタンメンは辛さに弱い私には少し辛かったですが、なかなか。そんなに高くないのもいいです。
香港へご旅行の際は旅のラストにどうですか?(´∀`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
こちらのお店はマックと同様に深圳中に割とあると思われるファーストフード店です。
その名も"真功夫(ジェン ゴン フー/zhēn gōng fū)"←「真のカンフー」って意味?!
ブルースリーらしき方がメインキャラのようです!!うわー風貌から、めっちゃ気になる(≧▽≦)!けれど、その旨は全く旦那さんには理解されず(笑)。
確かに、昼間のメニューはがっつりザ・中華な感じなのですが、私が気になっていたのは朝ごはんメニューなのですよ( *´艸`)。
でも、いつも時間的に行くのが難しくて、チャンスがなかったのですが、ある日ついに行けました!
メニューがしっかりご飯的なセットしかなく手元のメニューがないと厳しいので、メニューがあるか聞いたら、そこら辺を一応探してみたものの、やっぱりないって言われました。
困った…(^▽^;)
チキンなわたくしは、口で言えず、つい翻訳アプリで携帯を見せるという手段に出てしまいました(;´∀`)
で、メニューにはなかったけれど、見かけたことのあった中国の朝の定番を無事ゲットできました。
それは“花巻”と“豆乳”(←それ、注文は何ら難しくないじゃないか;)。セットになっているようで、花巻2個と豆乳で5元(85円)!ブルースリーも見守ってます(=゚ω゚)ノ!!!
“花巻”というのは、日本でも目にしますが、中華まんの皮だけ(“まん”だけと勝手に呼んでいます;)のフワフワに蒸かされたもの。こちらのは“たまご花巻”で黄色くたまご風味でほんのり甘い。
これに温かくて甘い豆乳。もちろんお持ち帰りです。
豆乳はあまり得意ではなかったのですが、こちらで少し飲む機会が増えました。
ちょっと飽きた時に思いついたのはお家のインスタントコーヒーを入れて豆乳オレにすること。
これはいいかも( *´艸`)と1人で喜んでいました。
安いしまた行けたらいいな。朝メニューが本当はしっかり見たいのだけれど(笑)。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
海上世界のハイセンス(笑)な一角に、文化芸術センター的なものができました。現代美術館なのかな?と思っていたのですが、アート感覚に疎い私はそのまま遠巻きにしていたのですが、その中に、時折利用する飲茶屋さんの支店ができたと聞いて行ってみました。(そのお店の記事→ランチ<南山公園>春満園)
おりしもワールドカップ開催中。いやあ、それにしても昨日の試合はしびれました(>▽<)!
アディショナルタイム5分って…長っっ!!5分が永遠に感じられるハラハラ感Σ(゚д゚)…一応そこそこサッカーは人気があると思われる中国。海上世界の一角にこんなのも発見しました。
これ、サッカーボールがペイントしてあります。翌日には小さい子が乱入し放題でバラバラでしたが( *´艸`)
そんな小ネタはさておき(^▽^;)、お昼少し前に行ってみると数組行列!!意外と人気あったか~。少し待ちました。
中にはこんな大きなモニターで録画を流していました。が、ちょっと画質が荒すぎ(^_^;)。
でも普段は何を流しているのでしょうね?(*´Д`)
大きな窓の外には海、香港、そして蛇口のフェリーターミナル(香港やマカオに行けます)も見えて、なかなかステキ。メニューもいつものお店とは少し違いました。
揚げパンがまさかのフランスパン並みの大きさで、“これ食べたら何も食べられなくなる注意報”発令。お持ち帰りにしました(^_^;)。こちらのお店は小籠包があるのがお気に入りです。ちまきも頼んでみました。
お店を出るとまたも列。リッチな地元人でいっぱいという印象でした(^_^;)
外を少し散策。建物の中もアートが沢山でした!
<場所>蛇口望海路1187号海上世界文化艺术中心302、401、402号
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
昨日は旧暦の5/5、端午節で中国は休日でした。
端午節については去年も書いたのですが、今年も懲りずに…( *´艸`)(記事→端午節)
日本の端午の節句は言うまでもなく男の子の節句ですが、何をするのか気になる(=゚ω゚)ノ
そこで、中国の方に聞いた所(安心して下さい、日本語でです・笑;)、「ちまきを食べる」、「ドラゴンボートのレースがある」と教えてもらいました。
他にも紙でできたひょうたん型の飾りをかける所もあり、何故か聞くと、「ひょうたんは葫芦(フー ルー/hú lu)で、福禄(フー ルー/fú lù)と音が似ているからだ」そう。
そういうパターン多いな中国( *´艸`)
日本と似たように菖蒲やヨモギの束を門にかけ厄を払う所もあるそうです。
でも、どちらも深圳では売っているのを見た事がないですが、出身地域によって違うのでしょうね。
ご存知の通り、日本の習慣は中国から渡ってきたものが多く、私は割と日本の方に興味があり、もっと違いを聞きたかったのですが、みんな意外と知らない?!(^▽^;)
まあ、興味がなければ日本人も日本の習慣の由来は知らないですよね;
ちなみに、日本ではこいのぼりをあげるので、この鯉が元は中国の故事から由来している話があると言ったですが、その方は知らず…それってさほど中国では有名じゃない話なのかしら(^_^;)
できるだけ説明したいので、自分の国の文化を知っておきたいなと思うことがあります。
ちなみに端午節は、中国の故事では昔、屈原という政治家であり詩人がおり、色々あって(割愛;)彼が川に身を投げた時、その遺体を魚に食べられないように川に餅(ちまき)を撒き、ボートで漕ぎ出した所から、最初に出た「ちまき」と「ドラゴンボート」が今に残っているとのこと。
長くなりましたが、そんなちまきは、ちまたのスーパーでたんまりと売られています( *´艸`)
これは冷凍もので、箱入りの贈答用も多いです。
で、また旦那さんの会社から貰ってきたこちらを一人試してみました(;^ω^)
真空パックとは今どきですね。これはきっと蒸し直したらおいしいのかも。一応温めてはみましたが、かなり固くボソッとなっていました。しかし、味的には今年のは割と当たり( *´艸`)
左上は中華ちまきで連想するその味でした。具も鶏肉だけだったのでOK(*´ω`*)
右下のあんこの方は思いのほか甘さ控えめで、さらし餡っぽいあまり水分のないタイプのあんこが入っていました。
両方想定内。大丈夫な味でした(笑;)。それでもこういうのを試すのは家で私だけというね…(^▽^;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
珍しくバゲットなんてオシャレなものを(?!)探していたのですが、中々みつからない…(;´∀`)
海上世界は欧米の方も多いので、そこら辺にあるかな?と思っていたら、コンビニのような所で珍しく「THE バゲット」的なのを発見しました(=゚ω゚)ノ10元(170円)くらいでしたでしょうか??
切ってみましたが、ほら!ちゃんとしている!(;^ω^)日本のパン屋さんと近い!
(あ、日本のパン屋さんレベルは相当高いと思っているので、それよりはちょっと落ちるかな?笑)。どうやらどこからか仕入れているようです。包みに地図が載っていたので、行ってみました!!
が、1回目は見つけられず(;´∀`)。リベンジでもう一度…。
周辺は海上世界駅出口の近くですが、絶賛工事中+雑然としたローカルなひっそりした(勝手なイメージ)建物が立ち並んでいて、歩いていたら怒られそう?!な気がしてしまってひやひや…。
外があまりに明るく、店内が逆光の為気付かなかったのですが、やっと発見しました。
中に入るとこっちもおしゃれと雑然の中間な感じ(;´∀`)。床にワンちゃん達が寝そべっていました…。
数種類パンが置いてあり、珍しくテーブルロール風のや、イングリッシュマフィンやベーグルなんかもあります。問題は値段が書いていないのでドキドキ(^_^;)
パン・オ・ショコラをこちらに来て初めて見つけたかも?!なので買ってみました。13元(220円)くらいかなあ?
パリパリタイプではないクロワッサン生地のもので、味は知っている普通のパンオショコラ。普通のパンはこちらでは結構貴重?!(^▽^)
そうそう、欧米の方がこちらの包を持っているのをよく見かけます。ある種お墨付きでしょうか?!( *´艸`)
値段を書いておいてほしいですが(聞くのもビビりなので…)、また色々買ってみたいです(^▽^;)
<場所> 蛇口海上世界振兴大厦D座1楼104号(近海上世界地铁站C出口)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村