忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネタがないというネタ(^_^;)

すっかり更新が遅れてしまいがちな今日この頃…。
読んでくださっている方…スミマセンm( _ _ )m

なぜかと検証するに、日本では事件が起きないからだとわかりました(^▽^;)
いや、事件というのは“びっくり出来事”…“珍事”的な出来事の事ですよ。

私は割とおっちょこちょいなので、事件には事欠かない体質ではあるのですが(←威張れない;)さすがに、深圳の尺度でいくと、だいぶ日本は平穏です。まあ深圳は“物珍し度”の差も大きいですね。

そうは言っても、中国生活も1年を超えたので、当初よりは“オドロキ免疫”が強くなりました。
何が起きても不思議じゃない。

例えば道路のマンホールのフタが普通にあいていて、多くの車両はそれをよけて走行していて、運悪く気付かなかった車が上を通過した途端、マンホールのフチのせいなのか?!爆音とともに目の前でパンク!!とか…うん、あるある!

歩道になぜかダブルベッドとか、ソファーとかが捨ててあって、誰がこんな巨大なモノを運んできたのかも不思議だけれど、帰りに道を通るとなくなっていて、誰がどうやって持って行ったのかもなぞ。うん、あるある!!

的な??(;´∀`)

どこにいても本当の事件は困りますが、珍事件はちょっと面白がってしまう自分がおります。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村
にほんブログ村
PR

日中「あったらいいな」

最近深圳ブログでなくスミマセン!(;'∀')
お付き合いいただいている方、ありがとうございます(*´▽`*)

さて、日本であってうれしいもの。身近なところでは何と言っても「お風呂」です!

中国はシャワーが一般的のようで、バスタブがついていないというのも多いです。

私は深圳に引っ越す時に、どうしてもバスタブは欲しくて、そこは旦那さんにお願いし、家探しをしてもらいました。そして、今の家には無理やりつけた感じなので、シャワー室に無理やり入れた状態に…(;´∀`)

外国のホテルなどでよくありますが、バスタブはあるものの、日本のように洗い場がないのでそこが残念です。

なので、日本の様にちゃんときれいになってから「ぷへぇ~いい湯だなぁ~(*´ω`)」的なバスタイムが非常に至福(*´▽`*)

さて、それとは別に、中国にあってうれしい(??)もの。やっぱり便利と感じたのは「WeChat(アプリ)」です。

昭和人間の私は、そもそもクレジットカード、ネット通販もドギマギの“ニコニコ現金払い信頼派”なのですが、深圳ではもはや「WeChat」なしの生活は成り立たないほどの浸透ぶり。

もともとLINEの様なメッセージアプリですが、これでの支払いが今主流になっていて、財布なんて数年持って出かけていないという方にも会いました。

私は普段、できるだけ現金払い派なのですが、時にお店で払おうとすると、そもそもレジにお釣りを用意してないので「WeChatないの?」と聞かれることも多々あります。

日本のお財布携帯的な感じですがもっと生活に密着しています。

最近深圳で細かい現金がない時、スマホで払っていたところ、使わないからお札が崩れないという悪循環でWeChatを使う機会が増え、あっという間に残高が減っていっておちょろしくなりました(*´Д`)。お金が減る感じが目に見えないのでね(;´∀`)

でも、例えば友人と食事をしたときなんかに割り勘や、自分の分の支払いがすごく便利なんです。細かいお金まできちんと払えるし、ピロンと送ったら済むのでとっても楽!!
それはすごくいいなあと日本滞在中に感じました。

日本にも同様のサービスがチラホラ出てきましたが、なんとなく中国ほどは浸透しなさそうな感じがします(;^ω^)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村







にほんブログ村

アイスをたくさん食べる。

ずっと南の深圳から来たはずなのに、日本の夏の暑さに驚いて早数週間。
日本ではアイスをよく食べています。しかもスーパーとかで売っているヤツです。
そこには「深圳で食べられないから!」という気持ちが少なからず存在するのです。

もちろん、深圳にもアイスはあります!!スーパーにもたくさん売っています。

ファミマに直輸入と思しき日本のアイスがありますが、…高いよ~(;'∀')それなら我慢しちゃうかな~。

どのみち買ったことがあるのは数えるほど。それも一応日系企業のもの。もしくは、中国ではめっちゃ高いハーゲンダッツを思い切って購入!のどちらかです(;^ω^)

理由1.なんとなく中国のが怖くて手を出せない(;´∀`)
理由2.今迄に深圳で本当に呑み込めない謎のアイスに出会ったことがある(;´Д`)
理由3.冷凍庫が狭すぎて入らない(;'∀')

2に関しては、レストランで食後にセットで出てきたものです。今まで2か所くらい…それぞれ別のお店で出会いましたが、それが同じメーカーのアイスなのかはわかりません。

しかし、なんというか、キョーレツな甘さと不自然感(;^ω^)を私は感じでしまったもので…食べられませんでした。ごめんなさいね。

という訳で、アイス天国におります今は、雪〇だいふくとか、パ〇コとか、あ〇きバーとか…昔から好きなヤツ、オンパレードです(*´▽`*)
でも子供の頃一番好きだったのは、名前はわからないけれど、2本スティックが刺さっていて、縦半分に分けられるソーダ味のアイスでした!よく分けて食べていたなあ~。なぜなくなってしまったのだろう…。

そうそう最近、クー〇ッシュのカルピス味がおいしいことを発見。
でも、ガ〇ガリ君の梨味には勝てないかな?



ミニのパ〇ップはかわいくなっていた(・v・)

そんな生活もあとわずかです~( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村



にほんブログ村

ずっと満腹

日本に戻ってから、完全に暴飲暴食気味です。

そもそも、中国にいる時はそれほど外食をしません。
行きたいところもそこまでではないし、行けるお店も限られていますし、かといって、あまり開拓する方でもないので(;^ω^)
その割には最近のブログはグルメネタが多かったですが(*´Д`)

昼食は週に一度くらいはするかも?しかし、夜ともなると…あまり外に出ません。暗くなったら外に出ない(笑)。
治安を気にしているわけでもないのですが…めんどくさがりなのでしょうね(;^ω^)

まあ、夜については日本でもほぼ同じなのですが…。暗くなったらおうちに帰る的な(;´∀`)本能?!

しかし、ここ最近は確かに外食が多い!出かけるのもありますが、おいしいお店、新しいお店が多すぎて…。1日5食くらい食べられる人材ならよかったのにな( *´艸`)

なんか無条件の安心感が原因と思われます。
「この水飲んでいい?」「この生野菜は食べていい?」と考えなくていいのと、オーダーもオドオドしなくていい!

その他、作るにしても食材が気軽に買えてしまうので、「あれも食べておきたい!」「これも…日本は安いなあ…(*´▽`*)」と余計な買い物が多くなってしまい、基本の一汁三菜が四菜になったり。

それはいいことかもしれませんが…諭吉さんがね( *´艸`)

といいつつ、深圳ではなかなか買えないお魚中心で、かつ、食べ過ぎながら(笑;)日々過ごしています。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

だいぶ消化

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne