[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一瞬15℃くらいに寒くなった深圳ですが、今日は21℃。日差しがまぶしいので、昼間は温かいです。朝晩は冷えてきました。
さて、日本はクリスマス一色なのでしょうが、気温のせいと、あまり中国的にまだしっかり根付いていない感じがあって、そんなムードはあまりありません。
しかし、海岸城というショッピングモールに行ったらさすがにクリスマスになっていました。
そして、先日話題にしたアンティーアンズがオープンしていました。(記事→1年前の深圳にはなかった(笑)・スイーツ<海岸城>豪美舒芙蕾·Home Soufflé)
ちょっと寄り道…( *´艸`)
原味蝴蝶饼9元(145円)を買ってみました。
原味はオリジナル…プレーン味ってことです。蝴蝶饼っていうのが、
ちょうちょみたいな餅って感じでそのまんまですね(笑)。
読みはフー ディエ ビン(hú dié bǐng)なので、音は全然似てないです。形からとって名付けた名前ですね。
オリジナルは塩味で、塩の粒がついているのが特徴。
味はたぶん日本と同じですが、もちもちしてほんのり甘い生地に、塩味がちょうどいいです。
実は買う時に、レジが2台あり、どちらで頼むのかわからず前に進んでいったら、後ろの人が先にレジスタッフに「ここで注文する」と声をかけられました。
なので、後ろの人が先にレジをするのだろうなと思ったら、後ろのお客さんは「先に並んでいるあなたからどうぞ」と言ってくれました(そんな気がする会話な感じ・笑)。
深圳なので、自分が後でも別に何とも思わないけれど、ちゃんと気にする人がいるんだとちょっと嬉しく感じました。まあ、日本なら当たり前なんですけれど…。
そうそう、こんな中国らしい驚愕プレッツェルもあり!
1つは辛いらしい;
恐らく私の天敵、「肉松」がまぶされているのだと思います。
何度も出てきているのですが、今一度( *´艸`)
「肉松」は肉でできたフワフワです。いうなれば日本の桜でんぶに近いのかな?
肉なので、もっと繊維が長くて甘辛くて肉臭い感じです(個人の感想です・笑)
これがこちらの方、みんな大好きみたいで、大概パン屋さんにはあります。
一見カレーパンだけど、よく見たらフワフワ肉松をまとっている…Σ( ̄ロ ̄lll)みたいな。
で、こっちはそれに海苔をプラスしちゃった…ドイツ人もびっくり?!
私は味として甘辛いのは好きですが、これはちょっとたぶんムリです(笑)。
<場所>文心五路33号海岸城广场二层292铺(gaga鲜语旁)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励まされます!(*´ω`*) *
世界的に有名な(?!)チョコメーカー、ハーシーズのカフェが海上世界にオープンして、ずっと気になっていまして…( *´艸`)。
ちなみに、ハーシーズの名前は中国では、好时(ハオ シー/hǎo shí)。
良い時という意味合いだし、音もハーシーズに似ているし、なかなかうまくついていますね。
そんな折、食べログ的なアプリにチョコドリンク22元(350円)14.9元(240円)のクーポンを発見し、せっかくだから行ってみようか?という事になりました(*´ω`*)
まだ、アプリの扱いになれていないので、レジの前でクーポンを購入決済して、その画面のまま「お願いします(;^ω^)」的に見せることに。
すると予想外に「それは置いていない」と!Σ(゚д゚lll)
え?このお店のページのなのに~?!
「どうしよう;でももう買っちゃったよ?」…となったら、
「代わりにこれになります。」とソフトクリームが。
おいしそうだけど、これじゃゆっくりはできないよね(;^ω^)となりましたが、それをご購入!
しかも、23元(370円)のが240円で、なおお得( *´艸`)
濃厚チョコソフトにハーシーズのチョコシロップ。上にハーシーズのチョコが刺さってコーンもココア。どこまでもチョコ好きのためのソフト。瞬殺で完食でした(^▽^;)
でもそろそろ温かいのが飲みたいかも( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
紅天桃と記事でご紹介しました(→紅天桃を食す。)が、正式には日本名はジャワフトモモトいうようです。
台湾などではレンブ(莲雾・リェン ウー/lián wù)と言います。今回買った時もそのように書かれていました。
前回あまりヒットせずだったのですが、リベンジ!
これは2個で17.2元(275円)でした。
試食はまあまあだったのですが…。
食べてみたらまた残念(ーー;)。
あまり甘くなくてハズレ感…;
相変わらず食感はりんごに似ていて、香りも近くて、“甘くないりんご”が最も近い表現…。
結果、「じゃありんごでいいじゃん;」ってまたなってしまいました(^▽^;)
それにしても、注目すべきは↑の“試食はまあまあ…”のくだり。
来たばかりの私だったら、カットされた、それも生ものの試食をするなんて考えられませんでした(^_^;)
成長したねえ( *´艸`)。
もちろん、いつも行っている小ぎれいな外資っぽいスーパーでですけど。
いや、他でも意外とちゃんとビニールの使い捨て手袋をして作業しているのをあちこちで見かけるんですけど、なかなか勇気はないのです。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
銅鑼灣から3駅移動し、中環(セントラル)にやってきました。
よりビジネス+活気が増します!
特にお昼時だったので、ランチのスタイリッシュなビジネスマン達が!
ほぼ英語が飛び交ってますね(^_^;)
以前にもご紹介した世界一長いエスカレーター(記事→世界一!?エスカレーターと香港動植物公園)近くにやってきました。
そう、今年の春に香取慎吾さんが壁画を描きに来てくれたとニュースで見たのですが、
実際拝見していなかったので、せっかくここまで来たし、観に行こう!と思って立ち寄りました。
些利街(シェリーストリート)と有名な荷李活道(ハリウッドロード)の交差するあたりとの事だったのですが、まあ、ミッドレベルエスカレーターの壁画との事なので、基本それを辿れば行けるかなあ?歩きました。
ハリウッドロード沿いを歩いて下から見上げると、いったんエスカレーターが途切れて大きく曲がる感じの所に発見!ありました。
「大きなお口の龍の子(大口龍仔)」というタイトルの壁画で、深夜の時間帯の6時間×3日間で完成させたそうです。
ポップで力強い絵でした!
その後、すぐ横にイギリスのスーパー的なお店、マークス&スペンサーがあるので、吸い込まれました(^▽^;)
そしてステキなお店も。
ごちゃごちゃとローカルとオシャレが混在していて、なおかつ、どこも絵になる香港らしい街です。
そして深圳へ…。
イミグレを出て最初にこのコーンビルが見えると、帰ってこれたと安心します( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *