[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑その正体を1行目からネタバレで書いてしまいますが、ナマコです(笑)。
ナマコは日本でも酢の物などで食べられますが、私はそのビジュアルゆえ未体験です。
どうもグァムとかの浜辺に大量にゴロついているイメージしかなくて…(^_^;)
そして、それが中華料理では高級食材なのも知っていました。
でもこちらもまだ未体験。そして、食べる予定もなし。
乾燥したものはオーレ(スーパー)でも売られていました。一般のスーパーにはたぶんないと思います。ちょっと高級な所には売っているかしら?
だって、お値段…
2688元(43000円!!!)
これに至っては7899元(126000円!?!)
って、高っ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
そんなのここで売るな~っ!需要あるの?ここで?(;゚Д゚)
ちなみに、この黒いチビチビなのがナマコさんです。
そして本題です。実は贈答用のものが我が家にもやってきました。
1つずつ、ガラス瓶入りという高そうな仕様…。沢山瓶が入っており、そのうちの1瓶。
観察するにはよさそう…って標本か?
怖いもの見たさで、見てみましたが、直に触る勇気はありませんでした(^▽^;)
画像…出していいですか?(^_^;)
(↓お嫌いな方はスルーを)
↓
↓
↓
大きさこのくらいです。
スゴイ、ホントに縮小されている!!Σ(゚д゚)!!
上手に乾燥したなあ…( ´艸`)
ちょっとだけ瓶入りで飾っておきます(何のためだろう;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
后海駅には、海岸城という巨大ショッピングモールのほか、近くにカルフールがあるのですが、久々に行ったら、キレイになっていました。
名前もカルフール・マルシェとか?そんな名に少し変わっていた気がします…。
海岸城の新しいスーパーへの対抗か?!むしろ、宅配スーパー・フ―マー(盒马)への対抗かしら?!
なぜなら、こんなイートイン的なスペースが出来ていたからです。
フ―マーにそっくり?!( *´艸`)
カルフールはフランスの外資系スーパーですが、輸入品は割とあるものの、私の中では結構ローカルに近い存在で…なので、あまり買物したことはありません(^▽^;)
特に生鮮食品はローカルとおなじ雰囲気。あと、明治の牛乳・伊勢の卵など、日本人御用達は少なめだからかもしれません。
でも、キレイになった水槽を見るのは水族館的でたのしいです( *´艸`)
レジも最近あちこちに増えてきたセルフレジゾーンが出来ていました。
でも、大概スマホ決済用のお店のアプリとかインストールしないといけない所が多くて面倒なので、どうしても人のいるレジに行ってしまいます…。
レジを出た所には、飲食店も何軒かでき、まだ作り中のようでした。
吉野家もありますよ(^o^)丿
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
ここの所、私の食い意地が張っているせいか、飲食店の記事ばかりだったので、反省して?!別のネタは無いものかと思ったところ、久しぶりに“最近見つけたもの”シリーズの小ネタをお送りします(^o^)丿…が、結局“食”に偏った内容になりました(^_^;)
では…( *´艸`)
宅配スーパー、フ―マー(盒马)で買ったもの。
普通のみかんと思いきや…
超小さい( *´艸`)。
もっと小さいみかんもよく見かけますよ。
そしてこちらは皮ごと食べてよいらしい、6㎝くらいの小さい梨です。
私は水洗い→野菜洗いに浸け→浄水器の水で洗い…の後でも、水で洗い、極力皮は食べないようにしているので、皮をむいてしまいますが、すると超小さくなってしまいます(^_^;)
そのまま食べる方がいいのだと思います(^▽^;)
もう1つ、こちらに来て、スーパーのお肉はぶつ切り主流なので、日本は薄切り肉の文化だと常々思っているのですが、一応、薄切り部門もあります。それは火鍋とよばれるお鍋用のお肉!
これです。
でも面白いのが全部きれいにロールされている所。
取りやすい?ほぐれやすい?どうやってやっているのでしょう?
これは牛肉で、肉じゃがとかによく使いますが若干脂身が多く脂っぽいのが難点かな?
そして、別のスーパーでよく買う、キューピーが出しているジャムですが、
南国の土地柄なのか?!パイナップルジャムもあります。
日本だと、沖縄でおみやげとかで売っていそうですが…。
お味はほのかにパイン味するかな?って感じです(^▽^;)
南国と言えば…。
深圳湾沿いの公園で脇のお宅にバナナの木発見!!(*´▽`*)
房の一番下にあるつぼみの様に見える大きいのはバナナの花です!本当に南国~!!
家にあって、それが食べられるのだったらいいなあ~。
そうそう、スーパーでは迫力のお惣菜が売られていました( ̄ロ ̄)
そして、お次は中国人の方が食べているのを見せてもらったのですが…。
一見何かわからず。あんかけという字があるのですが、甘辛い感じなのかな?
開けるとこれ。
あまり食欲をそそられませんが….なんとこれ、カモの首だそうですΣ(゚д゚lll)
なんであえて首だけチョイス?!何か特別な味わいがあるのかな?
ハードル高くて味見もちょっと…ねぇ?(;´∀`)
さて、最後に、水湾駅近くを通ったら、こんな壁画がありました。
なかなかお上手!!港にも近いからこんな絵なのかしら?
注目すべきは船のスクリュー?が回る部分が、建物についている本当の換気扇なんです。
上手く位置を利用しているなあと思いました。
私がよく行く海上世界の隣の駅ですが、うって変わって結構ローカル感が強い駅周辺です。
でも暫く来ないうちに小ぎれいになっていました。
今となっては慣れて来たローカル感なので、その場所の味がなくなる感じもしなくはないですが…。それでも私にはまだまだ結構ディープに映りますけど( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
バス停の近くにあり、いつも混んでいます。ローカル感満載ですが、在住の日本人の方にも評判がいいというので、行ってみました。
デザート屋さんであり、薬屋さんというか、煎じた草の匂いが立ち込めています。この煎じた真っ黒なお茶を皆さん買っていて、この漢方の様な匂いから、よく飲めるなあと観察していたのですが、よく見るとメニューに効能によって数種の煎じたお茶があるようです。テイクアウトはペットボトルに入っていて、お店ではどんぶりの様な茶碗一杯飲んでいます。Σ( ̄ロ ̄lll)すごい。
そして、普通のマンゴータピオカ的なのもおいてありますが、同じく漢方的な有名デザート、亀ゼリーもみなさんよく食べています。
その亀ゼリーにマンゴーが乗ったもの…20元(320円)。
亀ゼリー、スッゴイにがいっ(>_<)!!体に良さそう感は満載でしたが(^▽^;)
甘いマンゴーと一緒なら食べやすいと聞いていましたが、私にはハードル高かったです(^_^;)
入れ替わり立ち代わり、地元の方が訪れます。人気店なんだなと思いました。でもここの薬のお茶はちょっと試せそうにないです(^_^;)
<場所>蛇口新街207号(蛇口影剧院对面)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
春節から深圳に戻ったら、行こうと思っていたお店がありました。
后海に新しくできたという巨大パン屋さん。
住み始めたばかりの頃、深圳には予想よりもパン屋さんが多くありましたが、ちょっとローカルテイストが否めない感じで(笑)、なかなか美味しいパンに巡り合えず(;´∀`)。
でも最近はオシャレパン屋さんが増えてきた感じです!まあ、日本の高クオリティーなパン屋さんはなかなか難しいですが…(^▽^;)
さて、場所は地下鉄のD出口を出たらすぐです。目の前のエスカレーターを上がってもよし、
…なぜなら、超巨大2階建てなもので…どちらからでも入れます。
こんな感じ。でかーっ!(=゚ω゚)ノ
中も、ひろーっ(=゚ω゚)ノ
パンもでかーっ(=゚ω゚)ノ←そろそろ飽きるか(笑)。
とにかくすごく広くて、オサレ感満載です!午前中でしたが、パンの種類はそこまで多くない印象。会員価格と普通価格があり、だいたい25元(400円)くらいが平均価格でしょうか?
大きめだけれど、他のパン屋さんに比べるとちょっと高めかなあ?
…と、見ていたら、とても頻繁にスタッフさんが声をかけてきます。
皆さん大学生くらい?バイトさん?若い!
2階にはチョコレート・ケーキ・カフェ・食事系?・スムージー・あともう1つ何か(笑)とそれぞれショーケースとレジがあり、どこで何を買うのかが…む、むずい(;´∀`)
メニューも英語表記もありますが、難しい。でもゆっくり見たいけど、話しかけられちゃうよ~;と完全語学的にアウト感でいっぱいいっぱいになってきました(誰も悪くないのよ!接客は良いですよ!私の理解力と余裕がないだけなのです!!;)
そして、壁はガラス張りで中の作業台がすべて見える作り。これがまた広大~。
中央にはオーブンもあり、これもガラス張りでそれに沿って螺旋階段が。
下に降りてみると、こちらにも同じ種類のパンが並び、バーなのか、お酒もおいてあるカウンターが。そこにこれまたインスタ映え映えなサンドイッチとベーグルサンド。
一生懸命説明してくださいます。ごめんなさいね分からなくて…(´;ω;`)
かわいいバスケットにパンを入れて、どこに行けばよいの~?
ベーグルは取ってくれました。近くのレジには珈琲類しかなさそうだったので、別の飲み物がいいなあと頑張ってみたら、上に行ってみてと言われ、2階に戻ります。
分かりやすそうなスムージーコーナーで、注文とお会計。持ち帰るパンは別カウンターで入れてくれるよう。でも今食べるのはこのバスケットのままでいいのかな?
一応聞いてみたら、別のカウンターに連れて行ってくれて、お皿にのせてくれました。
お手数かけますう(;´Д`)
という訳で、あわあわした結果、1人疲れて語学の出来なさに勝手に敗北…(^▽^;)
む、難しいわ…。
でもなんとかありつけました。こちらのカラフルなベーグルサンド24元(385円)。
生地にブルーベリーやほうれん草、マンゴーなどででそれぞれの色がついているらしい…私のピンクのはドラゴンフルーツだそう。ほんのり甘くて種も入っていました。、
クリームチーズとスライスチーズ、ほうれん草が入っていてお味は美味しい(*'▽')
あたためてもよかったかもしれません。
スムージーは漢字で“熱帯風情”と書くヤツで…32元(510円)
マンゴー・リンゴ・ココナッツ・イチゴ・パイナップルをその場でガーっとミックスしてくれます。絶対ハズレないやつ( *´艸`)!!
そして、お持ち帰ったのはここのイチオシっぽい感じの…
その名も牛角包之神(ニュウ ジャオ バオ ジー シェン / niú jiǎo bāo zhī shén)24元(385円)
牛の角はクロワッサンのこと。“クロワッサンの神”
スゴイ名前(゚Д゚)ノ!!実態はチーズがたっぷりかかったクロワッサン。
これは20㎝くらいありそうな大きさで、美味しかったです!もうひとつはココアパン22元(350円)
近場のパン屋さんと比べたら、どれもおいしいと思いました。
店内の利用は勝手にドキドキしてしまうので、今度行くとしたら、サクッと持ち帰りにします( ´艸`;)
<場所>粤海街道海徳三道凯宾斯基大厦商场一二层
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *