忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はじまりはじまり②

はっ(*´Д`)!!

まだ、着いただけしか書けていないのに、
長すぎて「②」に突入します…。

さて、空港を出ると、とにかくすっごく…

「工事中(-ω-)」

ここは、まだ本当に開発途中の街なのね!
道もガタガタですよ。
でも、ニョキニョキ生えるビルディング群や街並みは
そこそこキレイ。でも、あちこち掘っています。
(金塊でも出るのか?!いや、出ません。)

最初のショーゲキ

一、噂の?!自転車バイクを見る

正式名称を知らないのですが;その名の通り、
自転車とバイクの中間のような電動?!自転車。
もちろん、免許もヘルメットもいらず。
(というか、そもそも、バイクでもヘルメットをしている人がほぼいない)
結構な速度が出ます。

チャリ疾走・愛好家の私としては押さえておきたいアイテムですが、
すでにやめろと言われております(もちろんです・笑)。

いったいどこで売られているかも知りませんが…?
とにかく、猛スピードだけど、すごいのが、車道だけでなく、
歩道も走っちゃうの( ゚Д゚)
でも、歩道を走るといえば、原付もバイクも走っていました;

二、クラクション鳴らしすぎ

旦那さんが帰国した時、日本は静かだ…と言っていたけれど、
本当にクラクション鳴らす頻度が高いです。
ずっとどこかで鳴っている…。なんなら鳴らし続ける。
そして、道の合流ルールが自己流(笑)。

今まで私が見てきた数少ない外国の中で、他のどことも似ていない…
しいて言うなら台湾に似てる(そりゃそうだ)
本当に中国に来たんだな~と初めて強く実感しました。

我が家に到着。(お家の話はまた別として…。)

ついて早々、暗くなる前にと少し散策をと言われ、外出。

マンション内の庭でさえ、私には異国感満載でしたが、
さらに外に出るともっともっと衝撃がご用意されておりました。

割と中国っぽいというか、先ほど通ってきた
小ぎれいな街並みより、もっと地元感あふれた通りを行くと…。



売店の横に机を出して、おじちゃん達がトランプをしています。
(おそらく賭けポーカー?)

噂に聞いたズボンの真ん中がない子供を本当に見ました!

↑というのは…まだおむつが取れていないくらいの子供の
ズボンの真ん中が切り取ってあって、そのままそれを
履いているというものです。
つまりは…丸見えちやう訳なのですが(´∀`;)

これのメリットが何かわからないのですが…。

漏らしてもズボンが濡れないって事なのかな?
トイレが楽ってことかしら?
でも、本人も含め、衛生的にはどうなのだろう…。

そんなことを考えながら行くとお次は…



調理して食べさせてくれるお店らしい。
シャコ、エビ、魚たち…
そしてイキのいい…カエル(ー0ー;)


工事してるけど、車も含め、
みんな普通に通っちゃう!みたいな(^▽^;)

公園につく頃、そろそろリアルに頭痛が(笑)。

その公園には植込みの上にシートが広げられ、
誰かが大量にスライスした大根(たぶん)を干していました。
すごいなこの公共感っ(^_^;)

そして、自由に歩道で粗相するワンちゃん。

すごい…

そう…カオスだカオス!(←混沌)

こんなくらいでカオスと言っていたら、アジアの他の国に
比べたらびっくりするぐらい都会だと旦那さんに言われました;

でも、すでに私の頭はキャパを越えてしまい、
頭痛と眠気に襲われる;
(説明しよう!不測の事態や、大変なことが巻き起こっている最中に
私は眠くなることに最近気が付きました!これは一種の防衛本能か?
これ以上考えることを停止しちゃっている模様。)

とにかく家路につきまして、ホッとしてどうしたんだろ…。
寝たのかしら?もう記憶にないけれど、とにかく
一度パンクしてゼロになって再起動した結果…。

さっきどこから手を付けていいかウロウロするばかりだった
所から、妙にスイッチが入って、
とりあえずすべての荷物を片付けました(笑)。

やればできるうう↑↑↑


にほんブログ村
PR

はじまりはじまり①

なんだか全く実感がないまま、いよいよ出発当日!

早朝にもかかわらず、お友達がご家族で送迎を申し出て下さり、
お見送りしてくれました。
ありがたいです。本当に感謝です!

さすがに朝は道もすいていて、
順調に空港に到着。久々の飛行機です。

で、初心者は必ず…

 

機内食撮っちゃうよね( ゚∀゚)(私だけ?)

そして、機内で噂の「君の名は」を観たのですが
何度も寝落ちしてしまい;その度に巻き戻すという(笑;)

実際、感想はさておき(置いたままだな)、
順調なフライトで予定通り到着です!


実は私が小学生だった大昔、一度香港に来たことがあるのですが、
その頃は例の街中に降りる空港でした。

トイレとかにおばちゃんがいて、チップを払わないと利用
できなかったり、飛行機を降りたらスパイス的な匂いがしたとか…。
そういうくだらないことしか覚えてないのですが(^_^;)

そんな香港。空港は今は別の場所になり、もうキレー☆
日本と何ら変わらない情景。

そして、香港空港からフェリーで深圳まで行きます。

フェリー乗り場もこれまたキレイですが、
外はちょっと発展途上な感じ…。


荷物はそのまま勝手に乗せてくれるので、
1時間ほど待ち時間がありました。

空港はチョコチョコとクリスマスデコレーションがしてあります。

…( ゚Д゚)って、いつなの?!

中国は旧正月(今年は1/28)がメインなので、
それまではクリスマスなのか?

まだ日本的(商業的)なクリスマス概念は確立していないのか?

そして…!デコが…

微妙だ!!



ともあれ、空港内セブンイレブンにて
記念すべき最初の買物。
(払うのは旦那さんなので、まだ私はお金を見ても触ってもいない;)



さすがセブンイレブン?!
意外と普通のラインナップ



でも、あの右横下の鳥の丸ごと的なのは
この場で購入してどうするのだろう…。

さて、フェリーで30分
ついに到着です!

ここで入国審査。
こういう時ってなんだか緊張します(>_<)

しかも、なかなか通れなくて、係官が誰かを呼ぶ。
2人もやってきて3人がかり。わからぬ言葉だし(~_~;)
でも「それでやっていいんだよ~!」「なんだいいのね?」的な
やり取り(あくまで想像でアフレコしております)
ハンコを押してくれました。
ひやひや(;´∀`)

荷物を受け取ると、予想外にカートがなくてね…。

段ボールの荷物があったので、否応なしに旦那さんが運搬。
(でも、スーツケースの上に乗せられたので大丈夫でした。)

外は25℃
私の予想では、もっと暗めで湿度が高いイメージでしたが、
空も青くて日差しも暑い!

お迎えの車があったので、さあ、いざ深圳シティーへ!


にほんブログ村

あけました!~最終調整中~

あけましておめでとうございます。
無事年も明け、いよいよ出発日も近づいてきました。

前回の予想通り、
手荷物は結局段ボール2箱→1箱になりました。
やはりな( ̄▽ ̄)。

だけど「分量は入るけど重すぎちゃう問題」はそのまま。
腰を痛めないように運んでもらおう。

冷蔵庫整理にも追われています。
荷物がテトリスの如くきちっと詰まるのと、
この、ちょうどのタイミングで食料がなくなる!
みたいのが最近の理想図(☆w☆)

でも微妙にお米が…味噌が…。
でも今開けたくない…。

という読みの葛藤を一人繰り広げております( ´∀` )タノシイ?!
なんか、お正月だというのにしょぼい食材で乗り切るという…(笑)。

日本の元日っていつも雲一つない青空でいい天気な気がします。
そんな空になりやすい日にお正月が設定されているみたい(笑)。
とにもかくにも、すがすがしい気持ちで一年を過ごしたいです。

全然、別の話ですが、
ここ数週間、中国の旦那さんとラインのやり取りができなくなっています。
うちだけかな?( ゚∀゚;)?(VPNお持ちの方は関係ないですが)

香港では通じるのだけれど…。
日本とのやり取りはラインは便利だったのにな。
どうにかなるかしら?
にほんブログ村

持ち物イロイロ

引越の荷物は送りましたが、手荷物ははかどりません( ̄ロ ̄ll)

送ってしまいたかったけれど、到着までの期間前に必要となるので
手持ちで行く他ないくせに、かさばるものが多数…(;´∀`)。

ちなみに、手荷物はスーツケースと段ボール2箱で行く予定です。

段ボールって大変なのでは?と思ったのですが、
旦那さんも赴任する時そうしたというので、同じにするらしい…。

空港までは宅配便で、降りてからはカート、
後は車なので、新居に運ぶ時くらいしか持たないはずということみたい。

なんせ、一度も現地に赴かずに向かう私は
どうなのかはよくわからないのですが(笑)。

そして今回の引っ越しで学んだ私の経験値から…

ちょっと詰めてみた感覚では、おそらく段ボール2箱も荷物がなさそう;
ただ1箱にすると重たすぎそうな予感がしています。
悩むところです。

荷物には重さの規定がありますが、こちらの心配はなさそうです。
(そもそも、その重さまで詰めると持つのが結構大変。)

荷物以外は…今年はおせちも作らなくていいし、
楽なはずなのだけれど、やはりこの師走独特の世間のソワソワ感に
例年通り乗っかっています(゚∀゚;)

引っ越しに向け、冷蔵庫を計画的に空にしないといけないので、
そろそろあまり買物もできないし、けれど中国用の何かを忘れていそうで
こっちの方もソワソワ( ^ w ^ ;)

ようは終始ソワソワ( ゚∀゚);

そんな中、身近な方とのお別れも近づいているわけで…( ; w ; )

1年以上前から行くことは決まっていたけれど、
時期が明確にならず、かなり唐突に周りの方々に
お伝えすることになってしまったのですが…。

にもかかわらず、心温まる沢山の贈り物を頂いています(YvY)☆

特に想いの詰まった言葉や写真は、本当に何にも代えがたい
素敵な宝物で、もらいたくてももらえるものではないので、、
なんて大切で温かくてありがたいんだろうとしみじみ感じます。

これは引っ越すのを皆さんに伝えてから、
ずーっとずーっと味わわせていただいている気分です☆

そう思ってもらえる人たちに出会え、囲まれてとても幸せだし、
そういう大切なモノに気づけたことが、すでに良い経験の始まりなのかも(☆w☆)
 
本当に大事に大事に持っていかなければと思っています。


にほんブログ村

引越のはなし②

そんな訳でして、昨日の続きです。

いよいよ、引っ越し当日。

ピンポ~ン♪とインターフォンが鳴り、いらしてくださったのが、
失礼ながら、ご年配の方で一瞬驚いてしまいました。

いや、前回の引っ越し(パンダの)のイメージだと、
若者がガンガン運んでいったので…。

でも、もう一人いらっしゃるというのでお待ちしていると…。
さらに白髪のご年配の方が到着…。

これ、本当にお皿1枚の荷造りからの依頼だったら…
大丈夫なのだろうか?と
申し訳ないけれど少し心配してしまいました( ゚∀゚;)。

私は箱の中の全てのものをカウントし、リスト化していました。
それは自分がわかりやすくするためですが、
皆さん、箱には詰めていても数えてないことが多いとのこと。
なので、基本、重さをはかって、フタをするだけなので、
えらくスムーズに進みました。

もっとチェックするのかと思ったのですが、どんどんさばいていく感じ。

そして作業して下さるこの方々、荷物持ち上げただけでなんとなく
重さがわかるの! すごい!!もしかして"匠"2人組?!

正直、最初は、重い荷物を持ち上げてもらうのも申し訳ないと思っていましたが、
手慣れた感じを目にし、終わるころにはちょっとみんなで和んだ空気に…(*´ω`*)

最終結果、96キロ。やるな自分!合格だ!!( ´艸`)
まだ入るって言われたけれど、 入れたくても時間がかかるため
入れられないものしかなくて …もういいや〜と送ってしまいました…。

そんな訳でめっちゃスムーズに終了。
段ボール5箱で海外引越 ー完ー  

ただ、途中で箱は開封してチェックされるうえ、香港からは電車での陸路とのこと。
深圳と香港は近いので、大した距離ではないですが、
やはり扱いは乱雑とおっしゃっていました。

果たしてどんな姿で届くのか…。
箱の中のみんな、誰もかけずにまた会えますか?( ´∀` ;) 

 1ヶ月後に?!会おう・・・。
にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne