[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食べログ的なアプリを見ていたら、最近できたらしいお店が。かぼちゃカップケーキみたいな感じで、その写真が美味しそう(*'▽')
どこにあるのかと見てみたら、行けなくもない場所でした(笑)。
なので、行ってみようと地図を頼りに行ってみました(=゚ω゚)ノ
場所は蛇口の市場の近く。でも行ったことはないな。…と思っていたら、全然通ったことがありました。いや、むしろ市場の向かい側(^_^;)
しかし、最初は地図を見つつ迷いました。なぜなら、同じものを売っているお店が3軒あったのです(^▽^;)
流行ってるのか?…どこかが成功するとすぐ便乗がやって来るからかしら?それとも、見ためは完全に同じだから、そのお店から仕入れてるのかな?
ともかく、写真で見た店構えと違うので、それを探していってついた訳です。
ホカホカとよい匂い(*´▽`*)
何でも1斤(500g)で19.9元(320円)なんだけど、今は更に250gサービスらしい。
でも、正直、それは多すぎる(^▽^;)とても食べきれぬ。
という訳で、お試しで半分250gを10元(160円)で買いました。
ダイレクト・インで直に袋へ投入( *´艸`)…4個だけど、結構大きいです。
素朴でシンプルな味(*´ω`*)
かぼちゃカップ?ケーキ、おいしかったです。
ちなみにこちら↓が迷った別のお店。同じじゃね?(;´∀`)
ちょっと行ったら、鶏をさばいていました(;´∀`)
脚が出てるよ…。
色々なお店もありました。そして、こんな所に交通運輸局もありました。見本っぽく標識が飾ってありました。
あまり来ない所ですが、ついでにうろうろすると、まだまだ色々ありそうです( *´艸`)
<場所>蛇口新街185-7号
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
ずっと食パンは“超熟”(というが日本のとはかなり違う;)を買っていたのですが、ここ数ヶ月は「それより数元高くても、よさげなパンを食べよう!」と思い直し、パン屋さんの食パンを買うことが多くなりました。
欧米の方御用達のお店は、味もよいのが多いです(^▽^)
買いに行く時間がないと、スーパー・フ―マー(盒马)の宅配アプリで注文することになるのですが、配達してくれるという楽を覚えると、当然想定してはいましたが、注文頻度と比例して、何か起こる頻度も増えるもの。大概は大丈夫ですが、たまに配達直前に電話がかかってきたりしますΣ(゚д゚lll)!ハードル高い!!
でも、先日はこんな感じ…。
宅配の方が届けてくれて、ドアを閉めてすぐに袋を覗いたら、一番上に頼んでいない抹茶のパンが(゚Д゚)ノ!!「あれ?」とレシートを確認。食パンとドライフルーツのパンを頼んだのにな…。しかも値段も違うし。
瞬時に、「まだ来たばかりだし、近くにいるかも!!」と電話を手にするも、
…かけられるのか、自分??( ̄д ̄)?
でも「行っちゃうかも!」という気持ちが勝って、とりあえずコール。
まだ翻訳アプリで調べる暇もなく…;
「パンが違う」ってことは伝わったのか、伝わってないのか?
いつも私が言う一方だった「聞いてわかりません」→「听不懂。ティン ブ トン/tīng bù dǒng」を向こうから言われるという新しい経験(笑)。
「とにかく戻るよ~」とすぐ来てくれるようです。
その間に必死で翻訳アプリ活用。でも焦って日本語を打つのも遅い自分;
レシートを指さしてパンの名前のシールと一緒に写真を送り、間違っていたので取り換えてと送る。
するとやってきたお兄さんがなんやら言って、私もうんうん適当に?頷いて(^_^;)
抹茶を持って行って、正しいのを持ってきてくれると解決!!
ホッとして残りの荷物を袋から出していたら…一番底から、私の頼んだドライフルーツのパン発見!(一番下って…潰れるけど、ここだからあるある。気にしないよね・笑)
「わー!大変!新しいの持って来ちゃうよ!!」\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と急いでまた作文(笑)。
メールで「袋に入っていたから戻って来なくていいよ」と送る。
ふう。一安心。「…でも、急いでてそのメールに気付いてないかも?!」と心配になり、喋れないくせに自ら電話をしちゃう(^▽^;)
向こうも、もはや「ハロー」と出てくれる(笑)。
すると「メール見た!わかった!」的な事を言っていたので、やっと一件落着。
その後、わざわざメールでも返信をしてくれ、中国の人はあまり使わないと聞いていた「ごめんなさい・对不起(duì bu qǐ/ドゥイ ブ チー)」と書いてありました( ´艸`)
いや、私もよく確認しなくて慌ててたからゴメンねって送っておきました(笑;)。
要は、私の注文は全部入っていて、抹茶パンだけ余計に入っていたという、ただそだけの事なんですが、短時間にわらわらしました(^▽^;)
でも、フ―マーの人っていつもみんな感じのいい方が多いです。深圳でも最近増えたとはいえ、まだ珍しい?!社員教育とかをちゃんとしてるのでしょうかね?( ´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
最近の深圳はどんよりお天気続き。
連日雨ですが、強く降ったりやんだり…雷が鳴ることも。
しかも、3月4月は湿度が高いので、朝起きたら速攻、除湿器のスイッチオン!
だいたい75~80%あったりします(;´∀`)
家はあまり生えたことがないのですが、カビ注意な感じですね。
さて、このお店は香港のチェーンでもあるのですが、ここの看板商品、楊枝甘露が本当に大好きです!(*'▽')(以前の記事→最近ハマったスイーツは?<海上世界>满记甜品)
久しぶりに食べに行ってみました。
楊枝甘露29元(460円)
別の私のお気に入りデザート、台湾の芋圓よりはちょっと値段は高めですが、ホントにおいしい!やはりこのお店のが一番好きなような…。でももっとどんぶりで食べたい( *´艸`)
タピオカと、マンゴー&ココナッツミルクとざく切りマンゴー、そしてポイントの柚(文旦のような大きな柑橘類で酸味は少なめ)の粒々入り!
出て来た時はこの様に↑一体化していませんでしたが(笑)、混ぜたらこんな感じ↓(^o^)丿
で、今回気付いたのですが、タピオカと同じ風貌で、食べるとプチプチしているのが入っていたのです。これはなんだろう?タピオカのゆで具合の問題?でも、もちっと感もなく、全然違うのです。これがすごく良い食感で更に気に入りました!!
香港に旅行に行く方がいたら是非おススメです!(いやあ、旅行で深圳に来るってなかなかないでしょうから・笑;)
美味しいもので癒されます~(*´▽`*)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
串焼きやさんはたくさんあるのですが、どんなものかわからず、おススメされて行ってみました。
結構ローカル感ある通りにありましたが、お店は小ぎれいです(^▽^;)
どうやって頼めばいいかわからなかったのですが、写真が少しあるメニューの紙に書き込んで頼みます。
パッケージを破って、お茶で食器を洗うやつです(=゚ω゚)ノ
感心するのが、食材がどれもきれいに串刺しにされていること。
これはインゲンと、豚肉の薄切りの串刺し13元(200円)←これは複数オーダー。
ジャガイモ6元(95円)以前お粥屋さんでも食べた茄子7元(110円)も注文。
何にしても安っ(゚Д゚)!!
特徴はどれもスパイスがかかって、こんがり焼かれている所。スパイスはクミンと唐辛子的な感じで、辛さは選べます。香辛料は私は好きでした。ナスも以前のと同じように大量のニンニクと唐辛子。でもやはりお店によって味が違うのですね。注意点は辛くないのにしても、唐辛子でない、別のスパイスの辛さはある所。
じゃんじゃん食べて、串が串入れにたまっていっても安っ( *´艸`)
思った以上に美味しかったです。
<場所>蛇口海尚国际对音乐街18号
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *