忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

見たことないフルーツに挑戦するシリーズ!

本日はこちら

番石榴(ファン シー リゥ / fān shí liú)2元(約30円)

何かなあ?と思ったら、よく日本でも耳にしていたグァバ!
こんなのだったのですね。知りませんでした(;^ω^)。
グァバはジュースしかなじみがなかったのですが…。

これもまた、例にもれず常温でしばしおいてみました。
追熟しているのか?よくわからず。香りも硬さもさほど変わらず。でも、シオシオ(?!しなびた感じ?)してきそうなので、食べてみました。

カット
 
 中がピンクのものもあるそう。丸い固い種がたくさんあります。
かなり固~いので、丹念に取り除き、食べてみました。うん。そこまで強い甘みはなかったのですが(ハズレなのか?)、いつだか飲んだグァバジュースそのもののトロピカ~ルな香り(*´▽`*)
(当たり前か;)食感は固いモモのよう。やや滑らかさがあって、食べやすいです。

私はまあまあ気に入ったけれど、家族の舌のジャッジの壁は厚い…。
リンゴをなかなか越えられないです(笑)。


にほんブログ村
PR

最近①

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
にほんブログ村

香港と深圳の違い

小学生の頃、まだ返還前の香港に一度行ったことがあったのですが、ほぼ初心者の私。行ってみて深圳との違いを感じたことは…

①電動バイクがないから危なくなくて通りがスッキリ。
ただし、バスとか速度は相変わらずなので、安心してはいけません(^▽^;)

②歩行者信号がうるさい。ずーっとカタカタカタって鳴っている。
鳴る間隔がゆっくりになると信号が変わる合図。目の不自由な方の為でしょうか?でもそこらじゅうで鳴っているからなあ(^_^;)

③エキナカも充実!パン屋も多い!イギリスの影響か焼き菓子とかもおいしそう。

余談で…山崎パン発見!!
まさかのナイススティック(*^▽^*)

「美味棒 / メイ ウェイ バン / mĕi wèi bàng」
いや~ん!訳がそのまんま( *´艸`)!…ん?でもどちらかと言えば「うまい棒」の訳になるかも?(笑)

④ドラッグストアも多い。
そして、路面ドラッグストアに普通にフルグラが売っていて、深圳と比べかなり安い(^▽^;)

⑤日本の感覚くらいコンビニが普通にあちこちにある。
セブンイレブン。脅威的なワールドワイド展開!

⑥人種のるつぼ&エネルギッシュ!!
さすがアジアの金融街。マレー系の方を多く見かけましたが、様々な国の方が多いですね。

⑦服も深圳よりオシャレ(笑)。
なんか洗練された都会イメージ。

⑧でもやっぱり中国(^▽^;)
すっごい汚くてごちゃごちゃ&匂いのする所もあれば…スゴイオシャレなモールもあったり…

⑨英語が通じる所が多いのは助かる!!
でも、多くの人が話す広東語は本当に中国の標準語とされる北京語と全然違います。「你好/ニーハオ」が「ネイホウ」ですからね(^_^;)

近いけれど、本土とはやはり違うぞ香港!!
香港から移ってきた人が、買物も食材も全然違うと嘆いていたのがわかる気がしました。まあ、最初からここなので、私は何とも言えませんが(笑;)


にほんブログ村

王道・観光名所ビクトリアピーク!

香港で名所と言えばこちらかなあ?と翌日朝早めに出発。

まず尖沙咀から名物スターフェリーで香港島へ。昨夜ライトアップされていたビル群に向かって進みます。



中環(セントラル)には9時半ごろに着いたものの、そこからの行き方を考えていなくて…タクシー?と思いきや、所持金が…( ̄д ̄)。

銀行行かないと…(;゚∀゚)状態にあったので →→→ 歩く(笑)。
ATMも見つかりましたので、一安心。

近代的な中環はさすが世界の金融街って感じが漂っていました。
ビジネス街を抜けていくとなぜか大通り沿いに東南アジア系の30~40代の女性達が段ボールを敷き詰めて大勢座っていて「なんだろう??(・∀・)」
見た感じは「the・追っかけ」的な感じ。謎は解けぬままでしたが…。誰が来るんだろう??

10時前、ビクトリアピークを登るピークトラムの駅のチケット売り場は既に行列。

看板にはオクトパスカード(Suica的なカード)もここと書いてあったのですが、近くのスタッフに聞いたら、カードなら別の列から行かせてもらいました。聞いてよかった(^▽^;)一本待ったら乗れました!

右側が景色が見えるのでそちらに座りましょう(*'▽')
スゴイ傾斜でGを感じます!歴史がありますがよく作ったねえ~(*´▽`*)


到着するとおみやげ&飲食ゾーンのピークタワーというビルに否応なしに入ります(笑)。

ちょっと散策しようかと出た所、ものすごい数の警官と警備員?SP?がいる。そして、正面玄関にカメラ数台。これは…政府の?要人が来るに違いない。

そのせいでちょっと道を渡ったら、もう封鎖されて戻れなくなってしまった( ̄д ̄)
「15分後に来い!」の一点張り;でもその後5分くらいで到着したのか、厳戒態勢が解かれ。移動が可能になりました(-_-;)

有料の展望台にはあえて登らず(笑)、横の昔からある無料展望スペース獅子亭展望台へ。それでもよく見えました。


欧米の観光客の方がとても多いです!!

昼頃に戻ろうとすると駅も少し並んでいました。

しかし、麓の駅についてみると?!(゚Д゚;)これはなんじゃ?スゴイ人波。
1時前くらいでしたが道の対面に長蛇の列…(+_+)

これってひょっとしてビクトリアピーク行きの列?!もはや、何の行列かもわかりませんが、時に、登るのに2時間待ちもあるというので、もしかしたらこの列がそうなのかしら…(;´Д`)

早起きは3文の得ですよ(#^.^#)

深圳への帰りは電車で深圳湾口岸のイミグレを目指します!
途中、車内のTVでニュースが流れていて…

なんとさっきの要人?!さんの模様が映されていた!!!
結局、誰かわからなかったけど!(;゚∀゚)

電車で到着した屯門の駅はイオンやショッピングモールがあり、深圳湾口岸からはバスで15分なので、ここを買物の地としてもっとリサーチすべきかもと思いました。

初香港はまあまあ満足。あとはビーズ街に行きたいなあ!!!
(選ぶ時間がかかりそうなので、ここはやっぱり一人でかなあ?…ひとりで行ける日が私にも来るかしら…)

おまけとして、ご報告しますと、やはりいつも何かを巻き起こす私、平穏無事に終わるわけもなく?!ホテルにメガネを忘れました(゚Д゚;)…しかも見つからず…場所も詳しく指定したのだけど…( ̄д ̄)。( ゚∀゚)アハハ。


にほんブログ村

人気のおみやげ・ジェニーベーカリーのクッキー!

イギリスの影響か、紅茶にあう焼き菓子もおみやげとして人気のある香港。

これまたガイドブックによく載っているジェニーベーカリーのクッキー!
香港に尖沙咀と上環の2店舗あり、くまさんのかわいい缶に入っているのが有名。
缶目当ての人がいるのも納得です(≧∇≦*)

そういえば道端のドラッグストアなど、あらゆる所でくまさんの缶クッキー(ニセモノ)が売っていました(^o^;

本物のお店がすぐ近くにありそうだったので行ってみることにしました。

お店はちょっとわかりにくいかもしれません。ネイザンロード沿い、ホリデーインのホテルと道を挟んで隣の雑居ビル内です。よく見ると表示もありますが、↓こんな階段を恐る恐る上がるとすぐありました。


人は結構並んでいましたが数種の缶しかなく、どんどん渡していく販売方法なので、すぐに順番がきます。

4種入り70g・70HK$(約900円)
お試し買いです(●´ω`●)


絞り出しクッキー(バター・コーヒー)
クッキー(ショートブレッド・レーズンオーツ麦)

とてもサクサクでバターがかなり使われている感じ!
 一度に沢山は無理かな?(^◇^;)
コーヒーか紅茶が必要ですね。

絞り出しの方がよりバターが多そう。
ホロホロ崩れてくる感じ。

我が家はコーヒー味とレーズン味が人気。
特にレーズンの方がほろ苦くてちょっとスパイシー?!
私はこれが一番好きでした!

でも、日本のってホントおいしいからね~(*´▽`*)


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne