忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<旅に出る>タイ・プーケット(お食事編)

ホテル内にもレストランが数件ありますが、敷地から少し歩いたところにわずかながらローカルの商店&レストランがあります。

初日の夕食。とりあえずどこがいいかわからないので、人の入り具合を下見。
沢山観光客が入っていたので、「Somerset」というレストランへ(写真は昼間)。
 

メニューはタイ語、英語、中国語で書いてあるのでなんとかなります。
外国人向けに、一応ピザやパスタもおいてあります。ただ、タイのピザは…違うかな?(^_^;)
生地とトマトソース具合が…(まあ、あえて頼むこともないかもしれませんが;)


注文したのはチャーハン・パッタイ・エビ(ガーリックが乗っていた)・ピザ
う~ん(*^▽^*)タイ料理は美味しいですね!

翌日朝食バイキング(=゚ω゚)ノ
洋食に数品タイ料理と、麺と野菜を選んでフォーのようなのを目の前でを作ってくれるコーナーも。(平たい麺のようなのをチョイス。個人的にはスープが少し変わった味に感じました。)


嬉しいのは、なんか、中国じゃないからか色々安心して食べられる(^_^;)
そして、フルーツが嬉しい!!
見たことないフルーツに挑戦するチャンス!!(☆w☆)

  
↑これはジャックフルーツ(むく前はドリアンの様にトゲトゲしています)初でしたが、歯ごたえがあり、変な香りもなく、甘みがあっておいしい!!気に入りました!


そして芋のような物体…何か聞いたら「サラ」って言われたのですが、中国の人に聞いたら「蛇果」っていうらしい←見た目…(^_^;)ペリペリと皮をむくと、こんなのが出てきます。

大きな種があるのですが、酸味があって不思議な味。これもイケました(*^-^*)
日替わりで色々な果物が食べられたのが嬉しかったです。

夕飯。今日は違うお店…とこちらに来ました。そして、出会ってしまった(笑)!!
その名も「サンシャイ~ン!レストランッ(=゚ω゚)ノ」←(^▽^;)
(昼間の写真)
 

確実にローカル感漂いますが、このお店がもう、すごく気に入ってしまい、その後の日程の昼・夜ずーっとここに来ました。お店の方もフレンドリーでとっても良かったです!!

例にもれず、こちらもメニューは3ヵ国語表記。
パスタも食べてみましたが、まあ許容範囲内?(笑)トムヤンクン、ガパオライス、お米の麺もあっさりしたスープでおいしい。
そしてエビ!初日はボイルで。次はグリル。プリプリというか、もうブリブリなエビちゃん(≧▽≦)グリルの方がおススメです。
 

いつもおまけデザートでハート形に切ったスイカと甘ーいパイナップルを出してくれました。同じく中国と違って生でも安心して食べちゃう(笑)。

全体的な印象ですが、やはり微笑みの国なのか、お店の人、タクシー、空港どこで出会った人もみんな柔らかな印象でした。

運転とかも優しい感じ。中国だったら10m前からガンガンクラクション鳴らしまくるところ、
抜かさないでゆっくり走ってあげたりとか。だからか食事面も安心しちゃったのかもしれません(笑)。

タイは美味しい旅でした。


にほんブログ村
PR

<旅に出る>タイ・プーケット(ホテル編)

タイミングのないまま随分経ってしまったのですが、旅行に行ったお話です。

こちらの日本人の方はちょいちょい海外に行く方が多いです。まあ、そもそもが海外にいるのだけれど(^_^;)

日本から行くよりも近いのもあるし、香港空港からは各国への直行便も多いので便利なのもあるかと。

今回はお休みが取れ、タイのプーケットへ行くことになりました。

香港でなく深圳空港からだったのですが、新しく、とてもきれい!

3時間余りで到着です!
降り立ったタイは蒸し暑っ!そして、まずは自力でホテルへ。

多くの観光客が訪れるメインの街は空港から結構離れた所にありますが、今回泊まるホテルは空港激近な所。

ウォーターパークがあるので、プールは充実ですが、あとは海のみ!実のところ買物も、食事も不便ですが、結果としてかなり良かったのでご紹介します!

一番良かった所は…日本人はもちろん、中国、韓国などアジアな人々がいなかったこと。自分達を差し置いてなんですが(^_^;)

あまり日本に紹介されてないのかな?とにかく欧米の方しかおらず、本当にバカンスでのんびり過ごしに来た様な欧米の方しかおらず、すごく海外に来た!って感じがして(笑)喧騒の中国で病み気味だったので(笑)、とても気分転換になりました(^▽^;)

実は行きの飛行機ですごーくハイテンションな20代くらいの中国人10人くらいの女子旅グループがいて機内もすご~く賑やかでした(^_^;)だから、ちょっとホッとしまたのもあるかも(^▽^;)。

せっかくなので、"象に乗る"とか何かオプショナル的な事をしてもいいなとは思ったのですが、結局"「何もしない」をする"という最高の贅沢をさせて頂きました。

GRAND WEST SANDS RESORT & VILLASというホテルです。

中は広くてカートのようなシャトルバスが巡回。でも私たちは結構歩けましたが。


白い砂浜には沢山カニがいます。砂と同じ色ですごく素早くて、ちっちゃい(*´▽`*)
思わず狩人になる。いや、カニだから漁師か。

大きめのカニも…。こんなのも…(^▽^;)↘


魚は見れませんでしたが、プライベートビーチからは離着陸する飛行機が見れます!夕日も毎日拝みました…(*´ω`*)
 

ウォーターパークはプチサマーランド(笑)。ただ、芋の子を洗うサマランとは違い、激空きです。流れるプール、スライダー、波のプール完備。さすがにプール内のご飯はちょっと高めかな?(↓誰もおらぬ…)。


そしてビーチでロングボードレンタル(海は広いなあ…↖)

朝食はバイキングがついていました。ここでモリモリ食べる~(=゚ω゚)ノ
その模様はお食事編で( *´艸`)

 


にほんブログ村

さかなのはなし。

こちらのスーパーには必ず水槽があり、生きたままの魚が売っています。
参照→ はじめてのおつかい③~やっとイオン~

だいたいナマズっぽいのとか、鯉とか淡水魚が多いかな?深圳は海に近いので、海水魚もいるはずですが…。氷の上に横たわった形では、一応売っている印象。

でも日本でおなじみの魚は見かけませんね(^_^;)。ハードルが高くて、結局魚といえば、冒険もできず、ほぼずーっとこれしか買っていない事に…↓
 

basaという白身のお魚で、調べたら東南アジアで多く食べられているよう。日本だと、冷凍の白身フライとかに使われているようです。淡白でタラとか、ヒラメとか、そんな感じの味?

しかし、週1くらいで食べていると飽きてくる;そもそもレパートリーがないので(^▽^;)

試しにさんまを買ってみました!

グリルがないのでフライパンで焼きますが、ものすごい煙が出ました(^_^;)。久々に塩焼きを味わいました(*^-^*)

そして、日本では買ったことのなかった太刀魚も買ってみました。
 
さばき方をネットで調べてみましたが、この冷凍のはまるで30㎝定規。幅も厚みもないので、すっごい時間をかけた割に、食べられるところがほんのちょっとになってしまい(ーー;)←技術的問題もあります(笑)。時間に対して割に合わないなと、もう買わないと誓う(笑;)。

サーモンもあるけれど、ちょっと高いのよね…(^▽^;)でも、ここではそんなこと言わずに買った方がいい(笑)。

それにしても、さんまと太刀魚をさばいて思ったのは、さばくのってとても水が必要ということ。

やはり日本は水が豊富だから、そういう調理法とか、さばき方とかができていったのではないのかなあ?ミネラルウォーター使用の国との違い、そのまま水道水の使える日本のありがたさを実感しました。


にほんブログ村

快適!

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
にほんブログ村

端午節

5/30は端午节(デュアン ウー ジエ / duān wŭ jié)という祝日。
そのため、5/28(日)~5/30(火)は中国では3連休です。

27(土)はその分仕事になる人も多いとか。普通の休みが出勤になってしまうのですね;ちょっと日本っぽい真面目さ(^▽^;)?!

端午節は何なのか?日本なら男の子の節句という感じですが、全く違うようです。
調べてみたら「楚」の時代の詩人・屈原が川に身を投げ、その身が魚に食べられぬよう、人々が川にちまきを投げ込んだとか。

ちまきを食べるところは日本と一緒ですね。

そんな訳で、ずいぶん前からスーパーやレストラン、パン屋まで、いたるところでちまき(粽子・ジョン ズ/ zòng zǐ)を売っています。箱入りで贈答用っぽいのが目に留まります。
 
手作り用の材料もありました↗

日本の端午の節句のちまきは甘いもののイメージでしたが、こちらはいわゆる中華ちまきっぽいのと、中身が甘いのと2パターンありそう。

そして、我が家にも頂き物の粽子が!!自分で買うほど冒険できないけど、もらったらせっかくなので、物は試し!
旦那さんはこういうの大抵TRYしませんが(;^ω^)、私は試す派です(笑)。


頂いてきたのを割ってみますと中心に…出た出たなんか黄身餡みたいなの。

これ、以前、台湾人の友達に伝統的な高級月餅を頂いたことがあったのですが、
それにも入っていた。それと、あと甘っぽくて、ぬりゅんとした謎の食材も入っていました(^▽^;)何かわからないという…。

結果、外側のもち米は美味しいけど、中身は独特な中国臭もあり、あまり親しみを感じる味わいでなかったというね(^_^;)。でも、これもきっと地域や個人で中身に差があるんでしょうね~。

3連休、どこも混んでいそうだから今のところノープランです。

 


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne