忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドリンク<花園城>五木甜品

まだまだ続く、タピオカミルクティー・マイブーム(*'▽')/

 

ちょっと変化球な商品を見つけました。メニュー名も変わっています。
五木兄弟 25元(400円)

"五木"いうくらいだから、五つのものが入っているのか?
ただのお店の名前からとった看板商品的なのかはわかりませんでしたが(;^ω^)、何やらいつもよりイロイロ入っていなさる様子(゚Д゚)ノ

チュルっとするのとか、ゼリー的に大きくてストローに吸われにくいが一度吸うと全部ドーンと来る奴とか…もちろんタピオカも。小豆もあったかなあ…(←ひどい説明ですね;)

いろんな食感が楽しめる!←飲み物なのに!!('ω')ノ
満腹になってしまう!←飲み物なのに!!(笑)。

でも、果たしてミルクティーなのか?…お茶の存在感はあまり残らなかったかもしれません( ゚∀゚)アレレ?

<場所>工业大道与工业九路交汇处蛇口花园城中心251B铺     

***追記***
(2018.9月現在 閉店してしまったようです…)


にほんブログ村
PR

パン屋さん<海上世界>星美乐

私の中では、深圳で一番日本のパン屋さんクラスのパンが置いてある気がします(*^▽^*)
  

割とあちこちのショッピングモールで見かけるチェーン店です。
どの店舗もおしゃれな雰囲気で、カフェも併設。ケーキも売っています。

パンはひとつづつ、紙でくるんでくれます。
 
黑麦提子软包(提子はレーズンのこと。ヘイ マイ ティー ズヌアン バオ/hēi mài tí zi ruǎn bāo) 
双重芝士包(芝士はチーズのこと、ダブルチーズ。シュワン チョン ジー シー バオ/shuāng zhòng zhī shì bāo)
奶酥包(ミルククリーム的な…笑。ナイ スー バオ/nǎi sū bāo)
…各10元(160円)

三重芝士酥(これはトリプルチーズ…チーズ好きだな・笑。サン チョン ジー シー スー/sān zhòng zhī shì sū)
红豆包(日本風のあんぱん。ホン ドウ バオ/hóng dòu bāo)
…各12元(192円)

クロワッサンなど、デニッシュ系のパンが多いイメージです。
値段は他より少し高め設定かも?でも大きめで満足な感じです。
ちょっとセレブ感ある店内?!なので、たまに行ったらテンション上がりそうです(笑)。

<場所>海上世界B区101-103号(近明华轮) 

***追記***
(2018.10月)閉店してしまって残念~( ノД`)


にほんブログ村

ランチ<海上世界>龍の酒場

海上世界にある日本料理屋さんです。

"龍の酒場"ってまたすごいな…しかも"酒場"とつくので、てっきり居酒屋さんかと思ったのですが、ランチタイムに外から中をうかがっていると、オーナーさんらしき?ご主人が日本語で普通に話しかけてきて、入ってみることにしました。

中は普通にレストランでした(笑)。夜はもちろんお酒も飲めるでしょうが。
ただ、なぜか店員さんの女性の制服がメイド服っぽいデザインなんですよね(;^ω^)。その方がバイト募集する時に人気が高いのかな?とか?!…真相はわかりませんが(笑)。

メニューは日本語・中国語・英語の表記。店員さんも日本語が少しできる方が多いです。オーダーの心配も無用!

卵チャーハン45元(720円)をはじめ、豚骨ラーメン、天丼を注文(*'▽')
 
お味は普通に日本食(*´ω`)←当たり前ですが。でも当たり前という所にちょっと安心したりします。

さらに、選べるデザート付きという事で…全部バラバラの品をオーダー(*^▽^*)

フルーツ、マンゴープリン、コーヒーゼリー。ちょっとうれしいおまけで満足(*´ω`)

帰りがけに出前もやってるよ~と言われ、メニューもいただきました。

<場所>蛇口海上世界A区必胜客斜对面前10米


にほんブログ村

久々の深圳で…買物事情。

日本から戻り、久々のイオンへ行きました(''ω'')ノ

変わらぬこの水槽。
   
そして、どう料理してよい種類なのか?そして、食欲のあまりわかないお魚。
まあ、そもそもさばくのが苦手な私にはどっちみちハードル高し…。しかも、あのタンカー行きかう深圳の湾で捕れたのもあると思うと…(゚∀゚;)
また魚が恋しい生活スタートですね( ;∀;)

同じ売り場でいつも気になるこの…左下の白っぽい丸いやつ…。

私の予想では魚の浮袋かしら?…でもどうやって食べるのかは知りません;
 
そして出ました!菜っ葉天国(菜っ葉地獄なのか?!)
 
色々な種類の菜っ葉を見て、また菜っ葉生活だ…(それは私次第ですが;)と思ふ…。

そうそう、玉ねぎはなぜか紫玉ねぎです。私が買物へ行く範囲では白いのほぼみかけません。肉じゃがでもカレーでも紫玉ねぎ。そして、皮は全部むいて売っているのが普通です。

また賞味期限をよく見ないといけない日々です。しかも、こちらのって生産日が書いてあるので、裏の表記で生産から何日というのをプラスして考えないといけないのです。
算数の弱い私には酷な(´Д`;)

そして、もうすぐ9月という事で、こちらでは年度初めになるのかな?新学期用の文具類がコーナー展開!!
 

あともう一つ、中秋の名月…ということで、早くも月餅が並んでいました(これはいろんな味のばら売り)。そして、こんなパンフレットも。
 

その昔、台湾人の友人に伝統的な月餅セットをもらったことがあったのですが、多分イイやつだと思うのですが、ちょっと口に合いませんでした…( ゚∀゚)ゴメンね。
端午節の時のちまきのように、黄身餡とか、中華な素材がどうも…。普通に日本でも見かけるような小豆ならなんとかいけそうですが。

旦那さんの会社には、取引先にいかがですか?と月餅の営業が来るそうです。

と、いうことで早くも1個Get!

ズッシリ重い…その中の餡が…。食べてみても何かわからないという…(;´∀`)
ゴマとヒマワリの種は確かに、あとはナツメ?と…とにかくたくさん。

結果、先の感想の様にやはり私には合いません…月餅の皮の部分のみで十分でした。申し訳ない(´Д`)

日本のお菓子って完全なハズレってないですが、中国ではもう一切受け付けないものも結構あります(笑)。


にほんブログ村

台風が直撃しているところです。

異常に涼しかった日本から、まるで温風をまとわりつかせているような深圳へ戻ってきました。

が、台風が続々到来(>_<)!
本日も台風警報が出ており、家に缶詰めです(´Д`)。

先日の台風も香港・マカオ方面に直撃。
ほぼ進路上にあった深圳でも学校や職場が休みになる、一番高いレベルの警報がでました。
幸い、我が家には被害はなかった…あ、ありました(;^ω^)

すごい音がしたかと思ったら、強風のせいか?!トイレの換気扇が落下Σ(゚д゚lll)
コンクリの壁にそのまんま丸く穴が開いたまんまなので、さすがにやばいとすぐに戻したのですが、よく見るとそもそも設置の仕方がひどい。…いや、中国ではスタンダードなのでしょうか(笑)?

ねじの穴はあるけれど、ねじでなく、壁に両面テープで固定されていたという(;´∀`)。
よく今までもってたな;

部品をはめて、とりあえず穴にパカッとはめて、クリアテープで止めてみたら、また強風で落下(´Д`;)今度は少し破損(笑)。もうちょっと丈夫なクリアテープでぐるぐる止めたら、まあ、そのままいけそうです(笑)。

外も木が倒れたりはあったようで…↙(後ろの木は途中で折れて、一本は倒れ掛かっています)
 

でも実は、実際の台風被害の映像は日本のTVで見ました(´Д`;)
こちらにいる時も中国のTVは繋げておらず、むしろ日本のTVしか見ることはできないので…。

そういえば、日本のTVで中国の出来事が取り上げられることがありますが、「中国」といっても、本当に広大な国なので、例えば北と南では気候からして全く違うし、ともかく、ひとくくりにできないというのを、実際身を置いてみて初めて実感します。

まあ、今回はまさしくこちらの方面の出来事でしたけれど。

さて、TVのせいかはわかりませんが、普段中国語を見聞きする事、これが意外とない(笑)。

まあ、積極的に行っていないのもありますが;よって、全く中国語は喋れるようになりません。

語学ってやはり相当の努力とコツコツできる人が得られるものだと痛感(>_<)

まあ、1日家にこもっていたら本当にどこにいるのか、どこに暮らしても変わらないような感じですよね(;'∀')。ある種、勉強したい方にとっては好環境にいるにもかかわらず…;( ノД`)

「袋入りません / 我不要袋子 / ウォー ブー ヤオ ダイズ / wŏ bù yào dài zi」
「(ポイント)カード持っていません / 我没有卡 / ウォー メイ ヨウ カー / wŏ méi yŏu kǎ?」
しか話さない日々ですので(゚∀゚;)←と言い訳;だめですね;

そういえば、普段中国国内ではGoogleが使えないのですが、日本で「グーグル翻訳」使った時びっくりしました( ゚Д゚)!!

入力するそばから翻訳していくのですね~!すごい~!
その全部があっているとは思いませんが、…というか、あっている具合がそもそもわかりませんけど(笑)、中国で使えたらいいのにと思いました!!


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne