[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タオバオとは日本でいう「楽天市場」的なネット通販の大手です。日本でもタオバオで代行で買物してくれる所があるようです。
偽物があるとか、配送トラブル等が多いと聞いていたので、恐れいたのですが(゚Д゚;)生活する上で、周辺のお店では全く見つからないもの(例えば手作り品の材料とか、かわいい雑貨など)があるので、ついに利用し始めたところ、手放せなくなりました(^▽^;)
現に、日本に本帰国(一時的でなくもう帰る方)の人達からも「タオバオがないのが困る」との声を聞きます( *´艸`)
一番はとにかく安い!洋服なんかは特にです(=゚ω゚)ノ。まあ、そもそも私は高いものを着ないので、そういう方前提のお話ですが(笑;)。
例えば日本なら1900円くらいの服が1/6以下くらいでしょうか?スニーカーとか2~300円から買えちゃいます(*´▽`*)
この前もショートブーツを20元(340円)くらいで買いました(^▽^;)
深圳はそもそもほとんど寒くないので、ブーツをはく機会も少ないのですが、ダメもとでちょっと使えればいいものの宝庫(*´▽`*)
ただ、困るのは検索の中国語が難しいこと(;^ω^)
似たのが出てきたらそこから単語を拾って検索しますが、なかなか絞り切れないのと、日本の様に検索を絞る機能があるのかもわからなくて、時間が膨大にかかります(^_^;)
なんとあっとゆー間の1日(;´∀`)時間の無駄使い?!
もちろん失敗もあります。
中国は靴のサイズ表記が日本と違うのですが、調べたのに靴によって微妙に違ったのか、サイズ失敗もしました(激安だったのでそのまま…返品や交換手続きが…ハードルが高すぎるので;)
あとは、写真と違う柄だったり…;これもまあ、安いし、許容範囲を広くして、OKなら使います(^_^;)そして、探していると版権を無視した商品が本当にあふれています。びっくりするぐらいニセな顔のミッキー、トトロ、ドラえもんグッズなどなど(^▽^;)
あとはびっくりというか、引くくらい“ステキ”なデザインの服とか。
「誰が着るんだろう?」と思いながらも、意外と近所ですごい配色や斬新…もしくは奇抜な柄・デザインの服を着ている中国の方は多々見かけます(^▽^;)
やるなっ…(ーー゛)
でも、レインコートを探していた時に「なんで~?!すごすぎるでしょ~!!Σ(゚д゚lll)」ってものに出会っちゃいました。
これです(画像は画面をパシャリと拝借)。
↓
Σ( ̄ロ ̄lll)…
うわーすごい斬新すぎる―!!どう着用してもおしゃれ感ゼロ!!(≧▽≦)!!絶対“ニューファッションハット”…ではない(笑)。そうね、手をつなげるし、カバンとかも楽?レインコートじゃダメ?周りの人との距離感とか…次々に湧き出る疑問( *´艸`)
さすがにこれは着ている(?)方は見た事ありませんよ(^▽^;)
…まだ。(笑)。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
海上世界近くにもあるのですが、そこから少し離れたこの店舗は、いつ通っても歩道に並べられた外席に欧米の方が沢山いらっしゃいます。一体どこの国か(゚O゚)?と思うのですが、ここら辺は欧米の方も沢山住む地域なので、自然な風景のようです。あまり広くないお店ですが、中が空いていても皆さんは外で飲む方がお好きみたい( *´艸`)
そんな訳で、英語オーダー可能なお店です。(といっても基本指差しには変わらずですが;)
クラブハウスサンドは68元(1160円)とペンネカルボナーラ75元(1275円)
ピザやチャーハンなどの中華風メニュー、麺もあってバラエティー豊富ですが、価格も外国人仕様?!(^_^;)10元(170円)ちょっとでランチできるローカルに比べるとかなり高い設定ですね(;'∀')。まあ、日本だとランチ価格といったところでしょうか。だから地元の人はいないのかも??
クラブハウスサンドはポテト、バルサミコのかかったサラダもついていますが、中にトマト、レタス、ベーコンにグリルチキンとすごいボリュームで、とても1人で食べきれない感じです!
パスタ類は中国では失敗することが多いので、スパゲッティーではなくペンネを頼むようにしています。お味は普通にカフェメニューな味。普通が中国では貴重。カルボナーラは結構好きなお味です。
食べきれなかったらもちろんお持ち帰りで( *´艸`)そこは中国のいいところ。
<場所>望海路1089号南海玫瑰花园2期40号商铺
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
スーパーでは量り売りコーナーが多数あります。と言っても私が利用するのは果物くらいですが(;^ω^)。
必ずあるのがお菓子の量り売り。
バラ売りで飴ちゃんやチョコから始まって、もっと大きめのゼリーやはたまた珍味(鶏の爪とか;)までミニパックにされて山積みです。
日本にも子供の頃にそんなのが結構あった気が…。今はもっとおしゃれな(グミとか、輸入菓子的な)お店なら見かけるかな?
こちらのお菓子コーナーは個別包装してあるのはいいですね。子どもだったらテンション上がるな~。でも、なんか怖いので買いませんが(個人の意見です・笑;)お菓子もまだ日系か、日本で見たことのある外資しか買ったことがないビビりです…(;´∀`)
お米も量り売り!!下の方とかずっと同じのがありそうじゃない??(;'∀')
乾物なんて種類が多すぎて何の乾物かわからないほど(;´∀`)ついでに量り売りではないのですが、日本では見ないキノコの種類も豊富( *´艸`)
そしてナッツやお茶も量り売り。自分の欲しい分だけ、ブレンドもできるし、お試しもできるのでいいかも( *´艸`)。←なんて言いつつも試したことはないですが;
でもたまに量りっぱなしでいらなくなったのか、値段までついて袋のままそこらへんに放置されていたりもします(-_-;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
見かけた小さなパン屋さんに入ってみたら、食パン専門のようでした。
チョコ、レーズン。抹茶などいろいろあって、見かけは日本のパンの様です。
一番普通の食パンはハーフサイズで16元(270円)でした。
頂いてみたら、ふんわりしっとりで味わいも日本のに似ている(=゚ω゚)ノ
スーパーなどで売っている食パンの様に謎の刺激臭もなし(^▽^;)
パッケージもお店もナチュラルテイストでかわいらしいので、誰かにちょっと差し上げるのも良さそうです。
おお。珍しく今日は文が短い( *´艸`)
<場所>工业八路251号花园城3期10栋102商铺
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村