[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はクリスマスイブですね。
イブと言えば中国では“平安夜”と言って、定番の果物がりんご!!
苹果(ピン グゥオ/píng guŏ)平安の(ピン アン/píng ān)“平”の字の発音が同じなので、縁起担ぎみたいなものだそうです(^_^)
果物屋さんはこんな感じです。
後ろにドリアンが山と積まれておりますが…(^▽^;)
見えにくいですが、“平安”の文字がデザインされているりんごもあります。
あとはハートの箱の中にバラの花が敷き詰められ、1個だけりんご…とか( *´艸`)
が、しかし、私としては最近いちごがとてつもなく気になっていました(=゚ω゚)ノ
ただ、こちらに来て一度もを買ったことがないのです。
理由は…若干高い(笑)。そして、生で食べるので安全性もちょっと気になる…。
何か1粒ずつ包まれた感じで、日本の(技術の)いちごは高級贈答品みたいです。
オーレでは1箱80元(1300円)くらいで売っていました。
もっとさ、こういちごパックに詰まった感じの、小さくてもいいからお手頃価格のが沢山
食べたいんだけれど…。なので、春の日本への一時帰国時はめっちゃ買っていました( *´艸`)
しかし、ここでは全然食べていないショートケーキがどうしても食べたくなったのです。
そもそも、信用していないので(^▽^;)生クリームが怖くて、まず生ケーキを買わない(個人の感想です)。外でもあえては食べないし…何度かチョコケーキやチーズは貰って食べたことがありますが…。
うーむ。そして、あまり“いちごのショート”というスタンダードなケーキを見ない気がします。
いちごが高いからですかね?
と思っていたら…食べたくて…ついに…。
フ―マーで20粒、39.9元(640円)が、更に29.9元(480円)にお買い得だったので初購入( *´艸`)
日本語が書いてありますが、たぶん日本とは関係なさそう(^_^;)…栽培技術面では日本風の作り方とかで関係しているかもしれませんが…。有機でもないので、中国ならではの気になる部分もありつつ、たまにはいいかな?(^_^;)
いつもクリスマスはチョコケーキ(ブッシュドノエル)が定番だったのですが、私がショートケーキが食べたいがために変更です(^_^;)(机も白くて見えにくいですね;)
生クリームは表示を必死に読んでベルギーのを買いました。そういえば中国製は見たことないかもしれませんね?!探したことがないからかもしれませんが…。
クッキーも焼いておきました。
いちごは日本のは小粒でも甘かったりするので、たぶん日本の方が勝ちですけど、まあ、願いが叶ったので(叶えたので?)よしとします。
街中もりんごを見ただけで、特に変化なし。
ケーキとか、チキンとか力入れて売ってる!という訳ではないので、中国では今日もごく普通の1日でしたが、みなさま良いクリスマスを( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
昨日の続き(→恵比寿横丁)でまだ福田です。
恵比寿横丁に隣接した?!ビルの中も下は飲食店が集まっており、こんな麺屋さんに行きました。
注文してから各自席に着くタイプ。指差し注文ができないので、メニューをスマホで写真に撮り、これがほしいと伝えてみる…( *´艸`)
頼んだのは、辛くなさそうなのから
草本汤笋衣面22元(350円)
云南野野生菌茹面36元(580円)
この「草本」ってのが草だから、野草とかで怪しかったら困ると心配しつつオーダー(笑)。
お茶が置いてあるのですが、バラの花のお茶でちょっと好みがあるかも。
麺は出てくるのが早い!!
そして1人分が多いです(゚Д゚)!それなのに、替え玉無料らしいです(笑)。
草本~の方は、白いスープも見ためよりあっさり。
パクチーが逢う感じで、火鍋の白いスープに似ているかも。少し独特の香りがありますが、私は好きです!煮卵がちょっと中国の香辛料の味。これも好みがあるかもしれません。
上にのっている笋衣とはメンマのことで、薄くて長~いメンマがぴろぴろと入っていて、これもおいしかったです。
もう一つ注文したきのこの麺
これが、とてつもなく、すっごく、きのこなんです!!(なんて当たり前かつ、レベルの低い文章;)写真前に思わず食べてしまった( ´艸`)
きのこだしがすごく効いていて、きのこ好きにはたまらん!!逆に椎茸嫌いとかの人にはとんでもない麺です(笑)。
きのこのこのこしているこの麺、スープをついついずっと飲んでしまいました。
中国には各地方の特色の麺屋さんがあるのですが、これは“云南”とあるから雲南省なのでしょうね?(^▽^)
<場所>福华三路卓越INTOWN负一层B107号(地铁4号线会展中心站 E出口,1号线岗厦站D出口)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
福田周辺は深圳の中心という感じの所です。
東京で言う丸の内的な??(=゚ω゚)ノ
そのあたりに、「恵比寿横丁」という日本料理街みたいな、ちょっとしたテーマゾーン的なものができたと以前日本人向けのフリーペーパーで読んだ気がしていたのですが、行ってみたらここでした( *´艸`)
入ってみると着物女子たちであふれかえっていました(゚Д゚)!
入り口近くにこんなお店。
いくらかはわからなかったのですが、30分レンタルして変身できるみたいです( *´艸`)。
インスタ!…はありませんがこの横丁内でひたすら自撮りの嵐です。
若い女の子たち、日本と変わらないですね(*^-^*)。
割とちゃんと着せてもらっていたので良かった( *´艸`)髪型とかも。
中に入って行くとこんな感じです。居酒屋さんが多いのかな?
風鈴に願い事が…。
それなりに雰囲気も作ってあって、日本っぽく作ってあります。
「いらっしゃいませー」が飛び交っています。
入口に抹茶系のカフェ?がありました。
↑「スーパーおいしい」らしいです( *´艸`)
抹茶タピオカラテ(28元・450円)の温かいのを注文してみました。
そういえば、温かなタピオカドリンクは初めてかも。
お店のお兄さんは日本語がちょっと出来ました。すごい~勉強してるのですね(*´ω`*)
なぜかお店の壁にこんな告白ヾ(≧▽≦)ノ
「ずっと前から好きでした」
そ、そうですか…(^▽^;)
なんだか久々に近代的な都心に行って、深圳って都会だったんだねって思いました(笑)。
<場所>福华三路卓越INTOWN负一层
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
いつもの牛乳が、ハロウィンに続き、こんな模様替え…。
一応季節を感じますね(^▽^)
2019年の“0”の所に注目です。ブタさんが2匹…。
そう、来年はいのしし年でなく、ブタ年なのです!
中国から伝わった十二支ですが、日本海を渡る時、ブタさんに牙が生えたのですかね?( *´艸`)
そんな訳で、来年は中国はブタ年です。
さて話は変わりまして、タオバオ(通販サイト)のページでスカートを見ていたら、こんなのがありました。
「寒さを拭いて涙、南方の小さい仲間はすでに…」
こんなアイテム いガチョウ」こんなアイテムが住んで
な、何の一説?!Σ(゚д゚lll)
一見日本のファッション雑誌風のページだったので、画像をパクって来たのかと思いきや、文章が支離滅裂すぎ(^▽^;)
日本で言う、英語表記がオシャレ的な感じで、日本語をレイアウトしたのでしょうけど…。
残念。ひたすら残念。
でも、変な日本語Tシャツがあるのと同様、日本でも無茶苦茶な英語のTシャツとかあったりするのでしょうね(´Д`;)
お次は久々に通った道にて。
台風でこんなに倒れていた木が(’18.9/18のブログより↓)
その後、こんな風に起こされたのですが、
久しぶりに通ったらこんなのになっていました!↓
立派な木だったけれど、ダメになってしまったかと思っていましたが、こんなに葉っぱが(≧▽≦)生命力の強さを感じました(*^-^*)
さて、次は…道を歩いていたら、店先でこんな肉が売られていてビビりました。
そして、フ―マー(スーパー)でパンを買ってみたところ…。
まさかのスライス済み!!Σ( ̄ロ ̄lll)
しかもその真ん中のスライス…小っちゃー(゚Д゚;)
切り方間違えてないのかしら??(^_^;)
同じく、アボカドも買ってみたら、まさかのわさび醤油付でした!!
おお!こちらでもそんな食べ方が浸透しているのかしら?まあ、ローカルでアボカド料理は見かけませんけれど(^▽^;)
最後に、久々に海上世界の噴水ショー(地味に火~日まで3回・金と土は5回上演らしい)を見たところ、レーザー光線が!!水に映る演出…前からあったかなあ??
という訳で、脈略無く、たまった小ネタをお送りしました(^▽^)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *