[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本に出張になった旦那さんに「お味噌買って来て~」とWechat(←日本のLINE的なアプリ)。どんな距離感の買物頼んでるんだろう…;すごい時代ですね(笑)。
そして、お味噌もですが、旦那さんはなぜか大量にフルグラを買って帰ってきました(^▽^;)
じゃ~ん!!
「我が家は毎朝フルグラなんです!!」
…なんてスタイリッシュな家ではないのですが…(←それがスタイリッシュだと思ってしまう人;)
そして「旦那さんの大好物なんです!」って訳でもなく( ゚∀゚);
聞くと「スーツケースが空いていたから。」
そうかあ。お菓子もこの間買い過ぎたしねえ(^_^;)
もはや輸入の域(笑)。
そのフルグラですが、ここ、深圳にもちゃんとカルビーのが売っていますよ!
↓
なぜか“北海道”押し。
余談ですが、中国の方に“北海道”は絶大な人気です。ほぼブランドという感じ。
“白い恋人”なんて、成田や羽田空港にもたくさん置いていますが、テッパンおみやげみたいです。そんな訳で書いてあるのでしょうね。
500gで65元(1100円)なので、価格は日本の3倍ほど(^_^;)
香港には結構安くドラッグストアなんかに置いてあるのを見た事はあります。
(なら香港で買えばよくない?…かさばりますけど;)
そういえば、グラノーラ的な商品はこちらのスーパーではあまり見かけないかもしれません。
ケロッグなどの外資の普通のコーンフレークはあります。でも、アメリカ級のシリアル大国ではないからかな?中国の人は食べなさそうなイメージ。
やはり、温かいモノを食べる=体に良いが定着しているのもあるかしら?
個人的にはまだその西洋感はここにはあまりない気がします。
とは言っても日本だってそんなに食べないかー?!(^_^;)
しかし、こんなにいつ消費するのか…;滞在年数分?(^▽^;)…家はフルグラ屋か!?
めんどくさがりの私が昼に1人ポリポリ食べちゃうのかしら?(;´∀`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村