[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
道を歩いていたら、突如空から舞い降りる白いモノ。
雪???(;゚Д゚)
と思ったら白いふわふわモフモフとしたもの。
またなんか、綿とかゴミが散らばったのか?と思ったら、どうやら木から降ってきているよう!
探しましたら、ありました!モフモフの木(『モチモチの木』みたい・笑;)
綿花の様に10㎝くらいの殻が割れて、中から大量の綿毛が!!
こんなに大量なら、綿花の代わりに栽培しても良さそうなくらい!!これは商品化できなかったのかな?と感じるくらい大量です。
しかし、詳しい正体がなんだかわからぬのですが、とにかく降り積もる。
こんな感じ。雪みたい~。面白いなあ。
そして、ブーゲンビリアとハイビスカスは今のところいつも咲いていますが、深圳にプルメリアも咲くのですね。最近咲いてきました。
それは私です(^▽^;)
ここ10日ほどで、急に虫が増えてきたのか、
もしくは私の血が旬を迎えたのか(^_^;)
30か所ほど蚊に?刺されました。いや、むしろ何かわからないモノに刺されました。
周りの人はサンドフライかもよ?って教えてくれました。
サンドフライ…なんだかおいしそうな響き…。違う違う!!(←ひとりツッコミ)
怖い画像が出てきそうだったけれど、調べてみたらオーストラリアとかがよく出てきます。ゴマ粒みたいな小さなハエみたいなので(そっちのフライか…)噛みちぎっていくとか?!…何のために?!(゚Д゚;)
香港にも結構いるみたいです。ここは香港に近いし…。
すごくかゆくて体質によっては一ヶ月くらい続き、後も残りやすいとか(*_*)
確かに蚊も見かけるけど、本当に何にいつの間に?って感じなのです。
しかも、Gパンの上から突き抜けて射していくΣ( ̄ロ ̄ll)
かゆみは結構あって、ぶり返したり。極力かいていないつもりですが、あとがアザみたいになってる;家の中なのか、外なのかも不明;たぶん家でも刺されているが、なぜかほぼ私が一挙に担当。
日本の薬はやはりこっちには効かないのかなあ?と病院で処方された虫刺されのを塗ってみても効かず…旦那さんが会社の人からもらった「タイみやげのスッゴイ深緑のタイガーバーム的香りのヤツ」を勇気をもって試してみたけれど…何を塗っても変わらない;
虫よけスプレーも日本のじゃダメなのかしら?
こっちも"郷に入っては郷に従え"という事かもしれないですね。
で、絶賛発売中の蚊退治ラケット(30元くらい?/500円を旦那さんが買ってきました。静電気の力で吸い寄せてバチッといくらしい(=゚ω゚)ノ
しかし、一度飛んでるのを見かけて、試そうと思ったら、まだ慣れていなくて「スイッチとかどこ?」ってワラワラしている間にどこかへいってしまいましたとさ(^▽^;)
我が家には飛び道具(虫退治スプレー)がないので、素手で戦うのみだったのですが、どうでしょうか?
これは市内によくあるチェーン店。日本のようなシステムのパン屋さんです。
ちょいちょい買いますが、ちょっと私には生地が甘めな印象です。
中国は袋は有料ですが、パン屋さんはさすがにちゃんとくれるんだなあと毎回思います(笑)。
で、こちらでは甘い系のパンはまだしも、おかずパンが選ぶのが難しいです(´Д`)
なぜなら…
①甘いマヨが使われているから。
中国の方は甘党なのか、甘い生地に甘いマヨネーズ使用。
マヨ系のものが全て甘い;
②謎のフワフワ
これもほとんどのパン屋さんにあって、中国人に大人気!でもこのフワフワ…避けていたのですが、まさかの包み込まれているという状態で出会ってしまった…。思うに、この匂いがあの独特な中国っぽい感じなのではないだろうか?(^▽^;)
このフワフワ。モノはお肉(豚)で作ったでんぷみたいなもの。
まあ、よく考えれば日本のお寿司のでんぶだって、魚から作ったのに甘くて、しかもピンクってΣ( ̄ロ ̄ll)…外国人目線で見たら実はなかなかファンキーで奇抜な食べ物なのかもしれない(私は子供の頃から好きですが…)
その名は「肉松(ルゥ ソン / ròu sōng)」というみたいです。(もしくはメニューに「松松」と書いてある。)辛いバージョンとかもあるようで、一見カレーパンだけど、近づいてみるとこのフワフワがパンの上にふぁさふぁさ乗っている…( ̄ロ ̄ll)。みたいな感じです(笑)。私は味もそうだけれど、臭いが苦手かな?
↓お買い上げはこのような感じ…。
・切达乳酪厚片(チェ ダー ルー ラォ ホウ ピエン / qiè dá rŭ lào hòu piàn)8元(128円)
・松松火腿条←これに包み込まれていたパン、なんだ松松って書いてあったじゃないか;+甘いマヨネーズで撃沈・笑;(ソン ソン フォー トゥイ ティアオ / sōng sōng huŏ tuǐ tiáo)8元
・日式紅豆包←日本式あんパン(リー シー ホン ドウ バオ / rì shì hóng dòu bāo)6元(96円)
・ 白吐司←食パン(バイ トゥー スー / bái tù sī)10元(160円)
・牛角可頌←牛の角?!クロワッサンです!(ニュウ ジャオ クー ソン / niú jiǎo kĕ sòng)8元
そうそう、何か中に包まれているパンも多い気がします。例えば、メロンパン風だけど、中にあんことか(^_^;)
ちなみに、メロンパンは中国で人気!(台湾や香港もですね。)名前はパイナップルパン(菠萝包・ボー ルォ バオ / bō luó bāo)なのですが( ´艸`)
話を戻してこちらのお店のメロンパン5元(80円)↖は上に載っている生地が薄いのか、卵黄を塗った感じが強くて私の中ではあまりヒットはしておりません…(^_^;)
そもそも、パンの歴史は短いところですし…日本のクオリティーはすごすぎますからね。
またまた溜まりました小ネタ集です。
最近この最新機器をよく見かけるようになりました!
最初に見たのは香港空港内。
これ、オレンジジュースの自動販売機なんですが、なんと生絞りなんです!
1杯15元(240円)買っている人を見ていたら、コロコロとまるごとオレンジが転がっていく様子が見えます。たぶん5個くらい絞っているのでは?周辺がオレンジのいい香り~(*´▽`*)。
そして私と同様ギャラリー多数(笑)。
お次のネタはこちら。
道端にゴミ(全部発泡スチロール)。しかも注目は右横の自転車との対比。
この量、この多さ、歩行者とここが歩道であることは無視!みたいな強気の放置ぶり(;^ω^)。気になるのは誰がどのように集めに来るのか…?
そして…ショッピングモールはなかなか手ごわい作りが多いです↓
何かというと、上りと下りのエスカレーターが近くに設置されていない。下りたくてもなかなか降りられない(笑)。
これはフロア全体のお店を見てもらうための作戦らしいですが、めんどくさいです(笑;)。
ついでに雑なトトロ風味なフワフワをようする遊び場↓。
絶対版権ムシであろう(;´∀`)
お次は…さすが本場?!コンビニの"まん"メニューが多すぎる!
本当に常時ラインナップされているのかなあ?
そしてただ今、「海上世界」が黒子に支配されています(^▽^;)
これは…なんらかの忍者的アートなのでしょうか?結構怖いです(^_^;)
ちなみに、この日はなん十体もの黒子がまだ未設置なのか、地面にゴロゴロ寝かされていました(;´∀`)。