[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来て早々、病院へ行く事になりました。
と言ってもご安心を!!!(≧▽≦)
VIZA取得のための健康診断です!!
(↑ま、異国の病院に行く自体あんまり安心感ないのですが…;)
日本でも健診は受けてきました。
これは大人も子供もすべての人が受けるよう。
私の場合は旦那さんの会社指定のものを受け、
更にこちらでもほぼ同じ検査なのに受ける必要があるとのこと。
最初にみんなビビる関門ですね(゚∀゚;)。
会社の方がついて来て下さり、初の?!単独行動。
車に揺られ、福田というオフィスや金融街などがある市内の中心部へ。
病院はこちら。
なかなかの雰囲気のビル感…(^▽^;)。ピンク…か…。
恐る恐る中へ。
VISA用なのか、健康診断専用のフロアがあり、そこでまずなぜだか
証明写真を撮ります(必要らしい…)。普通に日本にある証明写真機と同じ感じです。
書類は一緒に来てくださった方が通訳も含め、すべてやってくださいました。
これは一人では無理ですね(^_^;)
そして、身長・体重・視力(←すごくアバウト)心電図・尿検査など行います。
腹部エコー…←これが、エコーのため、ジェルのようなのを塗ります。
日本なら…場合によっては温かな濡れタオルとか拭いてくれるのだけれど、
おもむろにティッシュを2,3枚お腹に放られる…(笑)。
そして、ゴミ箱がわからずゴミを持って帰ろうかと思ったら、
ドアのそばに発見(^_^;)。
ふううぅ~。
そしていよいよ血液検査。
ガラス越しの小部屋の中に看護師さん、こちらは腕だけ出して…
はじめての異国の注射…緊張しましたが無難に終わりました。よかった…。
違うのはみんな勤務中だけど、普通にスマホを見ているところ(笑)。
私が部屋に行くと、あ、来たの?って感じで診察。
うーん。暇そうでしたね(笑)。
こうして無事終了しました。
このところ、深圳は12℃くらいになったりして、寒くなりました。
一気に10℃くらい下がるので寒く感じます。
さて、だいぶ日にちも過ぎましたが、まだまだ書いていないネタだらけ。
そんな訳で、まだ2回目の買い物のお話。
敗北感を味わった、一度目の買い物の翌日。
実は調味料がないと気づき(遅っ)、再びイオンへ。
時間がかかると思ったので、一人分かれて別行動で参戦!( `ー´)ノ
前日来たので、少しは場所もわかってきました。
相変わらず店員さんが多い。
そして、特に肉売り場のグイグイ来方はすごいです。
こういう時、「不知道」(ブーチーダオ/bù zhī dào)と言えばいいと
旦那さんが言っていたのですが、これでもグイグイだったので、
「听不懂」(ティンブドン/tīng bù dŏng) と言ってみたらわかってくれた感じでした。
不…の方は「知らない、わからない」みたいな感じ。
なのでよけい説明してくれる人がいるのかもしれません。
听…の方は「聞いてもわからない」みたいなのかな?…言ってみた印象ですが。
そんな肉売り場、鶏の足だけパック。
食べごたえなさそう…(笑)。
そして、ここにも鍋セットってあるんですね。
黒い鶏肉は慣れましたが…。このオバケ椎茸のようなのはなんだろう?とよく見たら…。
カメでした!!( ̄д ̄) よく見ない方が…;
あ、あともう一つ!!スーパーのカートありますよね。
あれはこちらでは乗り物のようです(笑)。
子供が普通に乗っています←商品を入れるところに。もちろん土足(゚∀゚;)
そこに、むき出しの菜っ葉とかも入れちゃいます。
なので、次からはどんなに重くても手持ちカゴにしています
(そして買い過ぎて手がしびれた・笑)
調味料、特に中華系のは当たり前ですが山のようにあります。
まだ日本人なので、漢字が読めてよかった…。とりあえず知っているブランドを探します。
丘比沙拉醤
これ、キューピーマヨネーズです(300g17.8元/285円くらい)。
気を付けなければいけないのは、赤いパッケージじゃないマヨがある…。
英語を読むとsweet…そう、甘いマヨネーズです。
こちらの方、辛いのも好きだけど、甘いのも好きらしい。
キッコウマンの醤油も甘いVer.があります!
共にTVで見たことがあったので、この関門はクリア(笑)。
そして、キューピーが寿司酢を出していたの知らなかったですと、あとはソース、ケチャップ、料理酒がほしい!!
何度ぐるぐる回っても見当たらない。
ケチャップはなんか唐辛子が入っていそうなのはあったけど、
カゴメとか、ハインツとか絶対ありそうなのに…。
お酒もいっぱいあるけど、手に取ったけど…どうも中華用?!
米のお酒だけど、ショウガとかネギエキスが入っているっぽい。
使えないほど違ったら嫌だし…。
(≧▽≦)!!!
スマホで翻訳して沢山いる店員さんに聞けばいいじゃん!!
なぜ思いつかなかったの?!
ということで、入力…しかし、この携帯、中国で買ったものでまだ手にして二日。
機械音痴でもある私、日本のと入力方法がちょっと違ってエライ手間取る;
しかも、まだアプリとかわからないので、ネット経由でまず翻訳を検索(;一_一)
ケチャップと料理用日本酒…入力にどんだけかかったか;
店員さんに見せてみる!
まずお酒(^◇^)!!
↓
リカー売場へ…。
↓
ん?(*´Д`)
あ、思いっきり大吟醸とかのところに…料理用日本酒。
そうですよね。あっています。
でもそれはいくらなんでも高くて買えません(´・ω・`)。
次にケチャップに連れてくと言ってくれた気がしたんだけれど、
さっきの店員さん見当たらないし…。
また敗北感で歩くと
!!!!
日本食材コーナーΣ( ̄ロ ̄lll)
おもいっきりありましたよ!
料理酒とついでにみりん(風)嬉しくて即買い!400mlで26.8元/428円
仕方ないさ!あったんだもの!!
ちなみに、このコーナーにも同じ醤油が売っていて、
直に日本から来てる物・外国からのがあり、
さっき選んだ売場より少し高いので選択しましょう。
ここで、安否確認の電話が(笑)。なんと2時間半が経過していた;
ソースは見ためもなさそうなので、ケチャップ…もう諦めてレジに行きかけると旦那さんが探してきてくれました。
家楽=クノールの瓶のケチャップらしきもの…クノールってトマトピューレかも?
と最後まで自信なかったけど、開けたらケチャップでした(´∀`;)。
でも、瓶は使いづらい。イオンにはなさそうでしたが、
後日なんとマンション(花園)の下の小さい店にハインツのを発見(笑)。
「灯台下暗し」の例文みたいな感じ(*´ω`*)
それだけかかって戦利品はこれだけ…。日々鍛錬!日々進歩!
我が家の住まいは旦那さんがいくつも見て決めてくれたところです。
選択肢は色々で、買物に便利か、外国人の多い地区をとるか…。
また、賃貸はお部屋ごとに大家さんがおり、内装、家具などは全て大家さんが
決めるらしいです。そして契約もその大家さんと。
ですが、日本人向けにはセンチュリー〇〇とか、
アパマ〇とか、ちゃんと日系企業があって、仲介、通訳を手伝ってくれるようです。
今、深圳はバブリーなので、不動産を買っている方も多いよう。
日本人なんかより、よっぽどお金持ち。
部屋はこちらの大家さんのセンスなので、
私も中華チックな円卓とか…金とか赤の何かとか…木彫りの椅子とか…
いろんなのを想像していたのですが、全然違う部屋を決めてきました。
ちなみに私の条件は二つ。バスタブがあること。
あまり高さが高すぎないこと(高所は苦手なので)。
私の方は、本格的に住む前に一度も現地に来ないという冒険者だったので(笑;)
全て旦那さんに丸投げでした…(;゚∀゚)
結局、旦那さんが気に入ったのがバズタブなしの部屋だったのですが、
交渉で入れてもらえることに。
でも、シャワールームに無理やり入れているので、洗い場がない。
あの、外国のホテルによくある感じ?
洗ってからゆっくり浸かる芸当ができないので(ためるのに時間がかかる)、
私はシャワーで済ませがちに(←ここにもめんどくさがり屋が!!)
たまにはゆっくり浸かりたいな~。
中国は家賃と光熱費が安いと旦那さんが言っていました。
同僚の方はワンルームに7000円で済んでいるとか。
水道の水は飲めません!(試してないけど)
「手洗いうがい!!」とか、思いっきり言ってしまったけど、
よく考えたら「そのうがい待てえいっ!!ミネラルウォーターだった(;゚Д゚)」って感じ;
歯磨きも心配なのでうちはミネラルウォーター。
水道には日本から買ってきた浄水器を付けています。シャワーにも。
お皿洗いも面倒ですが、洗った後、最後に再度浄水で流しています。
そのひと手間、めんどくさい…(;一_一)
そもそも、日本で食洗器なんて文明の利器に甘えさせて
頂いていたので、洗うのがね…。
ただ…奴。ヤツ。やつが心配なのです。
ヤツとは茶色いゴ〇さんです。
まだ会っていませんよ!でも気候柄多いらしいと聞きます。
私は子供のころから、結構年期が入っていた家の割に、
なぜか家でヤツに会ったことがなくて、
ヤツへの対面回数が低いです。よって対応レベルも低そう。
できれば、居てもいいから?!会わないで知らないで済ませたい!
その恐怖のため、少しでも汚れたらすぐ洗います。
だから、手の荒れがここに来てからハンパないです(笑;)
ガスはなんだか火力が強い気がします。中華の国?!
いつもと同じにチャーハン作ったのに、なんかパラパラな気がしました(^▽^)
シンクがめっちゃ使いにくいです。二層に分かれていて狭い。
以前どこかの国の紹介TVでみましたが、
洗い物の時、水を貼って、片方に洗剤液、片方ですすぐとか?
でも、それはちょっと抵抗があるので…
真ん中を分けないでほしい。大きなお鍋が洗いにくいです。
電気…一種類で変圧器使用とかではなく、マルチなタイプ。
こんなの↓
売っている製品からして、いろんなタイプのが売られているので、
日本からのものも電圧があっていれば同じプラグで使えます!
ほかにも、扉は二重扉だったり、玄関がなかったり、洗濯機は台所にあったり
お国が違えば色々な違いがありますね。